FX「トルコ政府のリラ安対策だけでリラ相場が反転上昇する可能性が低い理由」トルコリラの焦点
トルコ政府は昨年12月、リラ建て定期預金に対する外貨換算での損失を補塡する措置を導入。当局によれば2021年末までに約600億リラがこの仕組みを使って市中銀行に預けられたという。さらに当局は、物価上昇分の補塡でリラ建て国債への投資を促す「インフレ連動債」の導入も検討しているとの事。リラ預金への損失補填と同じく、国内投資資金が外貨に流れてリラ安になるのを防ぐ狙いがあるようだ。
これら一連の措置を受けてトルコリラ相場は落ち着きを取り戻しつつある。昨年後半のような一方的な下落は当面ないかもしれない。ただ、これらの措置は激しいインフレへの「対応策」であって、インフレ抑制に向けた「解決策」ではない点が大きな問題だ。正当な利上げによる金融引き締めがインフレ抑制には最善と考えられるが、トルコ政府にその考えが全くない事を踏まえると、トルコリラ相場がこのまま上昇に転じる可能性は低いだろう。
【トルコリラ/円(TRY/JPY) 日足】
【ドル/トルコリラ(USD/TRY) 日足】
【ユーロ/トルコリラ(EUR/TRY) 日足】
【キャンペーン】
毎日100名に当たる!新スマホアプリお試しキャンペーン 2022年1月│初心者にもわかるFX投資 | 外為どっとコムのFX
スワップポイント30%増額キャンペーン 2022年1月│初心者にもわかるFX投資 | 外為どっとコムのFX
「為替チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「為替チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「為替チャート|ユーロ/トルコリラ(EURTRY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|ユーロ/トルコリラ(EURTRY)|60分足」はこちら
マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。