広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ポンドが堅調、英中銀副総裁がインフレ意識した発言で=ロンドン為替概況

今日の為替 

ポンドが堅調、英中銀副総裁がインフレ意識した発言で=ロンドン為替概況

 ロンドン市場は、ポンドが堅調。ブロードベント英中銀副総裁が「労働市場の引き締まりが将来のインフレリスクに、賃金上昇がインフレの上方リスクに、2022年にインフレは5%を上回る可能性大きい」などと発言。インフレリスクの指摘で、市場では来週16日の英MPCでの利上げが意識されたもよう。欧州株の反発で円売りやドル売りが優勢となるなかで、ポンドドルは1.3280台、ポンド円は150.40手前へと高値を伸ばした。売買が交錯していたユーロポンドも0.85近辺へと下押しされている。オミクロン株などコロナウイルス感染が警戒されるなかでも、週明けの欧州株は反発しており、市場のリスク警戒は一服。ドル円は113.37レベル、ユーロ円は128.02レベルまで一時上昇した。ユーロドルは1.13台に再び乗せる場面があった。ただ、足元では円安の勢いは弱まってきている。米株先物・時間外取引でナスダック先物がマイナスに転じる動きに、市場では再び警戒感がでてきているようだ。

 ドル円は113円台前半での取引。東京市場からのじり高の動きを受けて、ロンドン序盤には113.37レベルまで高値を伸ばした。欧州株の反発スタートが好感された。しかし、ナスダック先物が下げに転じるなど不安定さも残っており、ドル円の上昇は一服してきている。米10年債利回りは1.37%付近から1.40%手前での振幅。

 ユーロドルは1.13近辺での取引。ロンドン序盤はドル買いに押されて1.1275レベルまで一時下落。その後は買い戻しが優勢となり、1.1310近辺まで反発した。対ポンドでの売りが入ると上値を抑えられている。ユーロ円は127.50付近から128.02レベルまで買われたあとは、127円台後半へと上昇一服。対ポンドでは振幅後に、ユーロ売り優勢となっている。

 ポンドドルは1.32台後半での取引。1.3220近辺を安値にロンドン市場では買い優勢になっている。足元では1.3280台へと高値を伸ばす動き。ポンド円は149.50付近から150.40近辺へと上昇。ユーロポンドは0.8530近辺で上値追抑えられており、0.85ちょうど付近へと下押しされている。全般にポンド買いが優勢。ブロードベント英中銀副総裁が、来年は5%を上回るインフレを予想、労働市場の引き締まりが将来のインフレリスクに」などと述べたことが、来週の英中銀の利上げを想起させたようだ。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます