広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

今後3カ月の米国債利回りの上昇範囲は限られるとの声も=NY為替

為替 

 きょうのNY為替市場でドル円は買いを加速させており、110.75円付近まで上げ幅を伸ばしている。きょうはドル買いがドル円をサポートしているが、中国の恒大集団の問題がひとまず一服し、市場も落ち着く中、改めて今週のFOMCを見直す動きがドル円をサポートしているものと思われる。

 FOMCを受けて市場では、11月の資産購入ペース縮小開始、来年第2四半期までに終了、そして、来年末には利上げ開始とのシナリオを描きつつあるようだ。タカ派な見方では利上げ開始は来年9月との予想も出ている。ドル円との正の相関が強い米国債利回りは本日、1.46%まで回復しており、その動きもドル円をサポートしているものとみられる。

 ただ一部からは、FRBの資産購入ペース縮小のスケジュール発表にもかかわらず、今後3カ月の米国債利回りの上昇範囲は限られるとの声も聞かれる。FRBは向こう6カ月間、資産購入ペースを縮小するだけで、停止することはない。そのため、10年債利回りの上値余地は限られるという。6カ月後の10年債利回りの水準は1.60%を予測している。

米国債利回り(NY時間11:59)
2年債   0.270(+0.009)
10年債  1.446(+0.016)
30年債  1.972(+0.032)
期待インフレ率  2.330(+0.003)
※期待インフレ率は10年債で算出

USD/JPY 110.72 EUR/USD 1.1715 GBP/USD 1.3681

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます