広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は一時700ドル超下落 米CPIが強い内容でインフレ警戒を強める=米国株概況

株式 

NY株式12日(NY時間16:21)
ダウ平均   33587.66(-681.50 -1.99%)
S&P500    4063.04(-89.06 -2.14%)
ナスダック   13031.68(-357.75 -2.67%)
CME日経平均先物 27710(大証終比:-430 -1.55%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅に3日続落。一時700ドル超下落する場面もみられた。朝方発表になった4月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回る強い内容となったことで、市場はインフレ警戒を強めている。今回の結果を受け市場では、先週の米雇用統計で後退していたFRBの早期出口戦略への期待が再び強まっている状況。

 米CPIは、パンデミックによって最も打撃を受けた企業がより広範囲に活動を再開し、ワクチン接種を受けた人々が社会活動と旅行を再開するにつれて、自動車、輸送サービス、ホテル滞在の価格が急上昇した。ただ、米CPI発表後に伝わったクラリダFRB副議長にも敏感に反応している模様。副議長は一過性の要因としているものの「一過性でないと分かればFRBは行動」と述べていた。

 市場の一部からは、4月の米CPIについてFRBはまったく懸念しておらず、ホテルや旅行サービスのほか、自動車などのサプライチェーン問題による価格上昇は一時的なものとみなしている。インフレ率が長期間2%を下回ったことから、FRBは短期的にはある程度の上昇は歓迎するだろうとの指摘も出ている。

 米国債利回りや原油が急上昇する中で、ディフェンシブの薬品のほか、エネルギー株には買いが入ったものの、IT・ハイテク株を始め、循環株にもきょうは売りが広がった。序盤は上昇していた銀行株も下げに転じた。5月に入って米株式市場はセルインメイの調整モードが強まっているようだ。

 ダウ採用銘柄は28銘柄が下落。ホームデポやハネウェル、ボーイングが下落したほか、マイクロソフト、インテル、マクドナルド、アップルも売られた。一方、メルク、シェブロンが上昇。

 ナスダックも下げが加速し、大手IT銘柄のほか半導体など主力株は揃って売りに押された。テスラやアマゾン、アップル、マイクロソフトが下落。

 インターネットを通じてスポーツ中継やニュースなどをライブ配信するフボTVが上昇。1-3月期決算(第1四半期)を発表しており売上高が予想を上回ったほか、第2四半期、通期の売上高も予想を上回る見通しを示している。

 AIを活用した融資プラットフォームを手掛けるアップスタートが大幅高。1-3月期決算(第1四半期)を発表しており、純利益、営業収益とも予想を上回った。ガイダンスも強気の見通しを示した。

 セキュリティのノートンライフロックが逆行高。アナリストが投資判断を「売り」から「買い」に2段階引き上げ、目標株価を30ドルに引き上げた。

 きょうの米株式市場は全体的に売りが強まっている中でドミノ・ビザが小幅ながら逆行高。アクティビスト(物言う投資家)と知られるアックマン氏率いる投資会社パーシング・スクエアが約6%の株式を購入したことが明らかとなった。

 有人宇宙飛行の商業化を目指すバージンギャランティックが大幅安。同社が計画しているテスト飛行の2回目の延期を余儀なくされる可能性があると発表したことに失望感が出た模様。

フボTV 19.38(+1.71 +9.68%)
アップスタート 91.82(+2.38 +2.66%)
ノートンライフロック 25.03(+1.68 +7.19%)
ドミノ・ピザ 425.44(+3.10 +0.73%)
バージンギャランティック 16.08(-2.04 -11.26%)

アルファベット(C) 2239.08(-69.68 -3.02%)
フェイスブック 302.55(-3.98 -1.30%)
ネットフリックス 484.98(-10.10 -2.04%)
テスラ 589.89(-27.31 -4.42%)
アマゾン 3151.94(-71.97 -2.23%)
エヌビディア 550.34(-21.91 -3.83%)
ツイッター 50.70(-2.18 -4.12%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 405.37(-6.33 -1.54%)
メルク 78.00(+0.54 +0.70%)
マクドナルド 227.94(-5.92 -2.53%) 
マイクロソフト  239.00(-7.23 -2.94%)
ホームデポ 317.00(-13.66 -4.13%)
ボーイング 220.78(-8.10 -3.54%) 
ベライゾン 58.41(-0.13 -0.22%)
ビザ 220.63(-4.85 -2.15%) 
ハネウェル  220.04(-9.12 -3.98%) 
ナイキ 133.39(-3.73 -2.72%)
トラベラーズ  153.75(-2.94 -1.88%)
ディズニー 177.85(-3.82 -2.10%) 
ダウ・インク 67.60(-0.97 -1.41%)
セールスフォース  210.54(-5.02 -2.33%) 
シスコシステムズ 51.60(-1.23 -2.33%)
シェブロン 107.37(+0.67 +0.63%) 
コカ・コーラ 54.04(-0.28 -0.52%) 
ゴールドマン  354.40(-5.52 -1.53%)
キャタピラー  237.32(-1.98 -0.83%) 
ウォルマート 135.94(-3.61 -2.59%)
ウォルグリーン 53.05(-1.21 -2.23%) 
インテル 53.62(-1.42 -2.58%)
アメックス 152.30(-2.13 -1.38%) 
アムジェン 250.82(-1.48 -0.59%)
アップル  122.77(-3.14 -2.49%)
P&G 135.54(-1.45 -1.06%)
JPモルガン 157.45(-1.09 -0.69%)
J&J 168.20(-0.68 -0.40%)
IBM 141.30(-2.92 -2.02%)
3M 198.87(-4.85 -2.38%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます