広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続伸もIT・ハイテク株は売り続く 長期金利上昇で配当利回りに注目も=米国株前半

株式 

NY株式8日(NY時間12:33)
ダウ平均   32060.99(+564.69 +1.83%)
ナスダック   12860.05(-60.10 -0.47%)
CME日経平均先物 29025(大証終比:+265 +0.91%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。6日土曜日に米上院が1.9兆ドル規模の追加経済対策の修正案を可決した。市場では織り込み済みの面が強いものの、景気回復への期待を改めて意識させている。しかし、同時にインフレ期待も高めており、米国債利回りの上昇も続いている状況。

 パンデミックで落ち込んでいた分、景気回復の恩恵を受けやすい循環株中心に買いが優勢となっている一方、IT・ハイテク株はきょうも利益確定売りが優勢。米10年債利回りは1.60%台まで上昇してきているが、IT・ハイテク株の配当利回りとの差が意識されているとの声も聞かれる。大手IT企業は依然として配当を実施していない銘柄もあり、実施していたとしても年間ベースで1%を下回る銘柄が多い。昨年までの株価高騰の影響もあり、長期金利上昇を機にバリュエーションの見直しが出ているとの指摘も聞かれた。

 追加経済対策については、1400ドルの直接給付、失業給付上乗せは週400ドルから300ドルに縮小の一方、給付期間を9月6日までの延長で合意した。ただ、下院の法案に盛り込まれていた最低賃金の15ドルへの引き上げは上院では見送られ、修正案が下院に再送付されている。法案成立はほぼ確実な情勢で、米民主党は失業給付上乗せ措置が期限を迎える3月15日までに法案を成立させたい考え。下院は上院の修正案の採決を9日に行う見通し。春以降の米個人消費への期待感を高める内容ではある。

 IT・ハイテク株以外は買いが広がっており、エネルギーや銀行、産業、医薬品など幅広い銘柄が買われている。

 ナスダックはマイナス圏での推移。

アルファベット(C) 2080.53(-28.01 -1.33%)
フェイスブック 261.08(-3.21 -1.21%)
ネットフリックス 508.47(-7.92 -1.53%)
テスラ 590.78(-7.17 -1.20%)
アマゾン 3005.01(+4.55 +0.15%)
エヌビディア 479.09(-19.37 -3.89%)
ツイッター 66.29(-0.66 -0.99%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 352.53(+5.43 +1.63%)
メルク 75.09(+1.96 +2.72%)
マクドナルド 208.69(+1.32 +0.64%) 
マイクロソフト  230.77(-0.83 -0.37%)
ホームデポ 259.62(+6.10 +2.43%)
ボーイング 228.34(+5.12 +2.28%) 
ベライゾン 56.85(+0.85 +1.54%)
ビザ 222.53(+7.12 +3.37%) 
ハネウェル  212.28(+5.70 +2.81%) 
ナイキ 134.39(+1.04 +0.79%)
トラベラーズ  156.53(+4.17 +2.80%)
ディズニー 200.20(+10.21 +5.43%) 
ダウ・インク 63.95(+1.04 +1.70%)
セールスフォース  211.61(+0.85 +0.41%) 
シスコシステムズ 48.21(+1.96 +4.40%)
シェブロン 109.89(+0.89 +0.85%) 
コカ・コーラ 52.32(+1.53 +3.05%) 
ゴールドマン  336.90(+9.53 +2.90%)
キャタピラー  222.22(+2.06 +0.97%) 
ウォルマート 128.52(-0.60 -0.47%)
ウォルグリーン 48.42(+1.21 +2.58%) 
インテル 61.21(+0.47 +0.81%)
アメックス 150.74(+3.41 +2.39%) 
アムジェン 231.00(+3.28 +1.48%)
アップル  118.11(-3.31 -2.76%)
P&G 128.36(+2.38 +1.95%)
JPモルガン 154.93(+4.02 +2.67%)
J&J 158.56(+2.46 +1.61%)
IBM 125.55(+2.72 +2.26%)
3M 184.76(+3.96 +2.23%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます