広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は4日続伸 雇用が改善の兆候示す=米国株前半

株式 

NY株式4日(NY時間12:30)
ダウ平均   30973.95(+250.35 +0.81%)
ナスダック   13712.03(+101.49 +0.75%)
CME日経平均先物 28565(大証終比:+235 +0.82%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は4日続伸。朝方発表になった米新規失業保険申請件数が予想以上に減少した。前日のADP雇用統計も予想を上回る内容だったが、雇用改善が示されたことで株式市場はポジティブな反応を見せている。明日発表の米雇用統計への期待も高まっている模様。

 市場は引き続きバイデン大統領の追加経済対策の行方を見守っている。大統領は直接給付に関して、受け取る範囲を縮小することには許容する姿勢を示しているが、1400ドルの金額に関しては妥協しない姿勢を強調している。市場も満額回答にはならないまでも、バイデン大統領が示した1.9兆ドルに近い規模を期待しているようだ。

 決算発表が続いているが、きょうは取引開始前までにペイパルやイーベイの決算が伝わっていた。感染拡大による封鎖措置の再導入で巣ごもり消費が拡大しており、新規アカウント数が急増。ホリデーシーズンのオンラインショッピングでの同サービスの利用が活発だった。両銘柄とも株価は上昇している。

 ゲームストップ、AMCはきょうも戻り売りが強まっている。個人投資家の熱狂もとりあえず収束してきている模様で、ポジションの処理が活発化しているようだ。イエレン米財務長官はきょうの午後、他の規制当局と会合を開き、最近の米株式市場の乱高下について、何が起こっているのかを精査し、何らかの行動が必要かどうかを協議する。

 銀行やエネルギー、産業株が買われている。決算を発表したクアルコムは下落しているもののハイテク株も堅調。一方、IT株はまちまちの値動き。ナスダックはプラス圏での推移が続いている。

ペイパル 264.07(+12.17 +4.83%)
クアルコム 148.45(-13.85 -8.53%)
ゲームストップ 68.99(-23.42 -25.35%)
AMC 7.86(-1.12 -12.43%)

アルファベット(C) 2047.53(-22.54 -1.09%)
フェイスブック 265.19(-1.46 -0.55%)
ネットフリックス 547.17(+7.72 +1.43%)
テスラ 847.11(-7.58 -0.89%)
アマゾン 3314.34(+1.81 +0.05%)
エヌビディア 543.04(+1.82 +0.34%)
ツイッター 55.50(+0.92 +1.69%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 330.65(-7.24 -2.14%)
メルク 76.05(-1.27 -1.64%)
マクドナルド 210.79(+2.08 +1.00%) 
マイクロソフト  240.66(-2.34 -0.96%)
ホームデポ 278.33(+4.16 +1.52%)
ボーイング 211.61(+4.22 +2.03%) 
ベライゾン 55.17(+0.38 +0.69%)
ビザ 208.14(+6.78 +3.37%) 
ハネウェル  200.44(+1.30 +0.65%) 
ナイキ 139.98(+1.35 +0.97%)
トラベラーズ  143.15(+4.49 +3.24%)
ディズニー 177.85(+1.42 +0.80%) 
ダウ・インク 55.90(+0.55 +0.99%)
セールスフォース  237.68(+2.86 +1.22%) 
シスコシステムズ 46.96(+1.19 +2.60%)
シェブロン 88.99(+0.03 +0.03%) 
コカ・コーラ 48.89(+0.12 +0.25%) 
ゴールドマン  294.66(+6.11 +2.12%)
キャタピラー  192.30(+0.85 +0.44%) 
ウォルマート 142.00(+0.80 +0.57%)
ウォルグリーン 49.07(+0.15 +0.31%) 
インテル 58.30(+0.97 +1.68%)
アメックス 125.03(+4.59 +3.81%) 
アムジェン 233.92(-3.20 -1.35%)
アップル  135.95(+2.01 +1.50%)
P&G 129.10(+0.15 +0.12%)
JPモルガン 137.57(+2.43 +1.80%)
J&J 161.37(+0.87 +0.54%)
IBM 120.33(+1.21 +1.02%)
3M 176.74(+1.26 +0.72%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます