広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株は上昇、米株高や中国PMIを好感 香港国家安全法可決も影響は限定的

株式 

アジア株は上昇、米株高や中国PMIを好感 香港国家安全法可決も影響は限定的

東京時間10:58現在
香港ハンセン指数   24471.65(+170.37 +0.70%)
中国上海総合指数  2971.06(+9.55 +0.32%)
台湾加権指数     11597.66(+55.04 +0.48%)
韓国総合株価指数  2121.92(+28.44 +1.36%)
豪ASX200指数    5887.10(+72.07 +1.24%)

アジア株は上昇、前日の米株大幅高を好感して買い優勢で始まっている。
29日に発表された5月の米中古住宅販売制約指数が+44.3%と統計開始以来の大幅上昇となったことが好感され昨日の米株価指数は大幅高、ダウ平均は580ドル高で取引を終えた。また、ボーイングが14%超高となったほか、マイクロンやザイリンクスの強気見通しが材料視されハイテク株にも買いが入った。
ただ、指標改善は一部州でのロックダウン解除・経済活動再開を受けてのもので、このところの感染者急増を見ると、経済活動再開を再び停止する州が増える見通しとなっており、本格的な景気回復には程遠いとの見方が強い。

きのうの米株高に加え、きょう発表された中国製造業PMIも好感されているもよう。5月の製造業PMIは50.9と前回の50.6から上昇、非製造業PMIも54.4と前回の53.6から上昇した。新型コロナウイルス感染拡大を受けた落ち込みから持ち直しており、中国景気が順調に回復しているとの安心感が広がっている。
中国全人代常務委員会は最終日であるきょう、香港版国家安全法を可決したとの報道が伝わったが、今のところ相場への影響は限定的となっている。同法案は可決成立後、翌7月1日に香港返還記念日に合わせ施行する見通しとなっている。香港行政長官は先ほど記者会見を開き「我々は米国の制裁を恐れていない」と述べた。

新型コロナウイルス感染は拡大するいっぽう。テキサス州やフロリダ州、カリフォルニア州では連日急増しており、米の一部州では経済活動再開にブレーキがかかっている。29日、アリゾナ州は30日間、バーとスポーツジム、劇場を閉鎖するよう命じた。NY市も来週6日に予定されている店内飲食再開について、延期する見通しを示した。NY州も明日までに判断を下すとしている。
ブラジルやチリなど南米のほか、イランや南アフリカでも感染が拡大している。食肉工場での集団感染が確認されたドイツ西部の一部地域ではロックダウンを1週間延長すると発表。イングランド中部レスターでも感染拡大を受け、再び閉鎖を行うとした。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます