広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続伸 FRBの社債購入発表をきっかけに買い戻しを強める=米国株概況

株式 

NY株式15日(NY時間16:23)
ダウ平均   25763.16(+157.62 +0.62%)
S&P500    3066.59(+25.28 +0.83%)
ナスダック   9726.02(+137.21 +1.43%)
CME日経平均先物 21995(大証終比:+645 +2.94%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。終盤にかけて買い戻しが強まった。感染第2波への警戒感が強まり序盤は売りが先行した。中国の北京では週末に100人近い感染が確認され、食品市場や周辺の居住区などが一部封鎖となった。中国の孫副首相は北京での感染第2波が広がるリスクは高いと指摘。また、米国の前FDA長官が、一部の米州で感染の進行が示されていると警告している。

 ムニューシン米財務長官は感染第2波が確認されたとしても経済の再封鎖には消極的な姿勢を示していたが、専門家からは社会的距離がなければ、再度都市封鎖に追い込まれる可能性も指摘されている。

 経済再開への期待感も根強く、米大手証券からは世界経済は4月に底を打ち、回復ペースは加速している。現在の危機は不均衡から生じたものではなく、リセッションは短期になるという。10-12月期にはウイルス感染前の水準を回復するとの見方も出ているようだ。

 ただ、終盤になるとFRBが緊急融資プログラムの1つである「セカンダリーマーケット・コーポレートクレジットファシリティー(SMCCF)」の下で米社債買い入れを広範囲に開始すると発表したことをきっかけに株式市場は買い戻しを強めている。特段のサプライズはないが、景気回復への期待が根強いタカ派が買戻しのきっかけにしたものと思われる。

 ダウ平均は一時762ドル安まで下落していたが、286ドル高まで買い戻される場面もみられた。

 序盤は売りに押されていた産業や銀行がプラスに転じ、IT・ハイテク株も堅調。航空株や小売りも下げ渋る動きが見られた。

 ダウ採用銘柄ではレイセオンやダウ・インク、3M、ボーイングが上昇しているほか、ゴールドマン、トラベラーズが上昇。一方、メルク、ファイザー、シェブロンが軟調。

 ナスダックもプラス圏に浮上。テスラやズームビデオが買われたほか、アップル、アマゾン、フェイスブックといった主力株も揃って上昇。

 バイオ医薬品のアイベリック・バイオが大幅高。同社の治験薬「Zimura」による加齢黄斑変性症に続発する地理的萎縮症の患者への18ヵ月間に及ぶ臨床試験(第3フェーズ)で、安全性が示されたと発表したことが買い手掛かり。

 ロボット製造のアイロボットが大幅高。第2四半期のガイダンスを公表しており、売上高の見通しを2.6億~2.7億ドルと発表した。従来は第1四半期の売上高1.93億ドルから緩やかに下回る程度を見込んでいた。

 石油・ガス探査のエクストラクション・オイル&ガスが下落。デラウェア州の裁判所に破産法を申請した。

 eコマースのプラットフォームを手掛けるショッピファイが上昇。パンデミックでオンライン販売が急増する中、ウォルマートがサードパーティのマーケットプレイスサイトでの販売を拡大するため同社と提携した。

 レンタカーのハーツ・グローバルが急反落。新株発行増資を計画しているが目論見書によると、株価回復には事業環境の顕著かつ急速な改善が必要だが、現在のところそうした改善は見込んでいないと述べていた。

オフソテック 4.28(+0.44 +11.46%)
アイロボット 82.39(+7.19 +9.56%)
エクストラクション 0.53(-0.11 -16.68%)
ショッピファイ 805.47(+62.89 +8.47%)
ハーツ・グローバル 1.88(-0.95 -33.57%)

アルファベット(C) 1419.85(+6.67 +0.47%)
フェイスブック 232.50(+3.92 +1.71%)
ネットフリックス 425.50(+7.43 +1.78%)
テスラ 990.90(+55.62 +5.95%)
アマゾン 2572.68(+27.66 +1.09%)
エヌビディア 366.95(+9.65 +2.70%)
ツイッター 34.11(+0.71 +2.13%)

ダウ採用銘柄
J&J 141.25(-0.90 -0.63%)
P&G 116.69(+1.07 +0.93%)
ダウ・インク 41.98(+0.75 +1.82%)
ボーイング 190.94(+1.43 +0.75%) 
キャタピラー  123.61(+0.46 +0.37%) 
レイセオン  67.05(+1.68 +2.57%) 
ビザ 191.76(-0.50 -0.26%) 
ナイキ 97.84(+1.41 +1.46%)
ウォルグリーン 41.47(+0.07 +0.16%) 
3M 157.73(+2.86 +1.85%) 
エクソンモビル  47.14(-0.03 -0.06%) 
シェブロン 91.23(-1.16 -1.26%) 
コカコーラ 46.30(+0.70 +1.54%) 
ディズニー 117.08(+1.59 +1.38%) 
マクドナルド 189.49(+0.32 +0.17%) 
ウォルマート 118.08(+0.34 +0.29%)
ホームデポ 241.36(-1.09 -0.45%)
JPモルガン 101.25(+1.38 +1.38%)
トラベラーズ  114.85(+1.52 +1.34%)
ゴールドマン  206.31(+4.53 +2.25%)
アメックス 103.95(+2.27 +2.23%) 
ユナイテッドヘルス 286.28(+1.13 +0.40%)
IBM 121.65(-0.26 -0.21%)
アップル  342.99(+4.19 +1.24%)
ベライゾン 56.15(-0.38 -0.67%)
マイクロソフト  188.94(+1.20 +0.64%)
インテル 60.10(+0.77 +1.30%)
ファイザー 33.36(-0.39 -1.16%)
メルク 74.02(-2.28 -2.99%)
シスコシステムズ 45.35(+0.28 +0.62%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます