広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

名言の実践局面か?!

達人の予想 

●独り歩きした「日本売り」

先週、これまで長きに渡って続いていたドル円の三角保ち合いを上抜け、ドル円は一時112円台を示現する場面がありました。市場では「日本売り」との論調が目立っていましたが、M&Aであるとか本邦機関投資家による外債購入に伴う上昇であり、「日本売り」で無かったと解釈しています。そもそも、「日本売り」であれば、日本国債がいち早く売り浴びせられる(金利上昇)はずですから。

●ここから1、2週間が正念場

NYダウ先物シーズナルチャート
NYダウ先物シーズナルチャート

さて、今週に入り、新型コロナウイルスの世界的懸念に伴い、リスクオフの動きが強まっています。中東・欧州での感染拡大、さらには、米CDC当局者からも「新型ウイルス感染はパンデミックになる可能性も」との言及もあり、米国一強のリスク関連マップの書き換えの必要性も叫ばれ、世界的な株安の動きが強まっています。NYダウは2営業日で1,911ドルの下落、日経平均も3連休明けから厳しい下げにさらされています。目先、これまでサポートラインとして機能していた200日移動平均線の攻防が意識されます。この下げがどこまで続くのかは、新型ウイルス感染がさらに続くのか、それとも、終息に向かうのかにかかっています。ここから1、2週間程度が正念場となりそうです。

そんな中、久しぶりにNYダウ先物のシーズナルチャートを眺めてみました。すると、これまでのパターンであれば、3月上旬まで下げやすい傾向が見られ、そこから春先にかけて上昇しやすいことを確認しました。今回もこのパターンに当てはまるかは分かりませんが、場合によっては、この下げが押し目を拾うチャンスになるかもしれないとふと考えた次第です。下げ局面で逆張りをするということは、上から落ちてきたナイフを掴むようなものと例えられますが、しっかり、ストップ注文を入れておくことでリスクを抑えることは可能となります。「人の行く裏に道あり花の山」です。

執筆者 比嘉洋

執筆者 : 比嘉洋|マネースクエア シニアコンサルタント

マネースクエア シニアコンサルタント 米金利の裁定取引に長く従事。 相場の読みには定評があり、人気ストラテジストとして活躍中!

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます