広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

リスク回避の雰囲気後退でドル円は106円台回復=NY為替前半

為替 

 きょうのNY為替市場でドル円は106円台前半での推移。きょうの市場はリスク回避の雰囲気が後退しており株価も上昇する中、ドル円は106円台を回復している。

 香港が長引く混乱の原因となった逃亡犯条例改正案を正式に撤回すると発表したことや、中国のサービス業PMIが予想を上回ったこと、そして、英議会でEU離脱延期法案が審議入りになったことで合意なき離脱への警戒感が後退していることなどがドル円をサポートしているようだ。

 ドル円は買い戻しが優勢となり106.35円付近まで一時上昇。しかし、ここ数日強い抵抗帯となっている106.40円付近は上値抵抗となっているようで、いまのところ上値には慎重さも見られる。

 米中は次回の協議がまだ予定が決まらず不安定な状況が続いていることや、前日発表のISM製造業指数の弱い結果が景気後退への懸念を強めており、今月予定されているFOMCでの大幅利下げの可能性もあるのではとの警戒感も頭をよぎるようだ。

 先月からの急速な下げは一服しているものの、依然として21日線を上放れる動きまでは見られず、その付近での上下動が続いている。次のアクション待ちの雰囲気に変化はない。

 ドル売りが優勢の中でユーロドルは1.10ドル台を回復。前日のローソク足は長い下ヒゲを付けて「トンボ」が示現しており、テクニカル的にはリバウンドも期待される動きではある。ただ、ファンダメンタルズ的にはユーロ圏経済への懸念から、ECBの追加緩和への期待は根強い。米中対立は依然として出口が見えない状況で、このことはむしろ米国以上にドイツ経済を初めとしたユーロ圏経済への影響のほうが大きいとの見方もある。

 市場は来週のECB理事会に注目が集中している。中銀預金金利のマイナス金利の深掘りを決めると予想しており、ドイツ経済が不調を示す中で追加の資産購入も期待されているようだ。しかし、ECB理事の間では、利下げでは一致しているものの債券購入再開には温度差があるようで、短期的には期待先行になるリスクは留意される。

 きょうはカナダ中銀の政策委員会を受けてカナダドルの買いが強まっている。政策金利は予想通りに据え置きとなったが、声明では「現行程度の刺激策が適切」との文言を繰り返した。一部からは利下げを示唆してくるのではとの見方も多かっただけに、予想以上にタカ派な内容との受け止めのようだ。カナダ円は80円台に上昇。

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます