広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

“もう一段の巻き戻し”が台頭する可能性は十分…!?

達人の予想 

◆膠着続く - FOMCを控え…

※ご注意:予想期間は8月1日と表示されていますが、本日(7月31日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


“ポンド売り”は引き続き目立っていましたが、ドル円は“静かなもの”でした。

『躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる』との文言こそ盛り込まれましたが、注目の日銀会合は“(フォワードガイダンスを含めて)動かず”でした。
米・欧に比べて“ハト派色が薄い”との認識は否めないだけに、緩やかに“円買い”が進行する場面も見られたのも事実です。
しかしマーケットの関心が「FOMC」へと向かう中、それ以外の動意は“限定されやすく”、「108円半ば~後半の揺れ動き」から外れることはありませんでした。

◆本当に「複数回の年内追加利下げ」が示唆される…?

こうした中、いよいよその「FOMC」を迎えます。

「25bp利下げ」が有力視される中、一時騒がれた「利下げの幅(25bp or 50bp…?)」はそれほど騒がれていないのが実状です。
仮に「50bp利下げ」ともなれば“サプライズ(ドル売り)”でしょうが、その可能性は“かなり低い”と考えます。
このため注目は「年内追加利下げ示唆の有無」、そして「その回数(何回か?)」と見られるところです。

本稿執筆時の金利先物では「年内1回:12.9%/年2回:36.4%/年3回:35.1%/年4回以上:15.6%(本日分含む)」となっていますので、「複数回(87.1%)」が大多数を占めていることになります。
しかし直近の米経済指標は“米景気減速は限定的”を示唆する発表が目立ち、ダドリー前NY連銀総裁からは『米利下げは一度切りで終わる公算』との指摘も跳び出しました。
トランプ米大統領は『大幅利下げ』と圧力をかけていますが、本当に「複数回の年内追加利下げ」を示唆できるのか…?

あとは“結果次第”であり、発表までは“神経質な揉みあい”も想定されますが、“もう一段の織り込み度合い反落(巻き戻し⇒ドル買い)”となる可能性は十分と考えたいところです。
その上で“米株動向”を睨み、“株反落⇒リスク回避⇒円買い”となる可能性(度合い)を見極めたいところです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

※普段よりもラインを拡大して掲載します

109.924(5/30高値)
109.673(100日移動平均線、月足・一目均衡表基準線)
109.620(5/31高値、4/24~6/25の50%戻し、日足・一目均衡表先行スパン上限、週足・一目均衡表先行スパン上限/下限/基準線、月足・一目均衡表転換線)
109.492(20週移動平均線)
上値5:109.375(ピボットハイブレイクアウト)
上値4:109.141(月足・一目均衡表先行スパン下限、+2σ、ピボット2ndレジスタンス)
上値3:108.988(7/10高値、7/30高値、4/24~6/25の38.2%戻し水準、大台)
上値2:108.883(ピボット1stレジスタンス)
上値1:108.756(7/30高値後の61.8%戻し)
前営業日終値:108.607(+1σ)
下値1:108.420(7/29-30安値、ピボット1stサポート)
下値2:108.320(50日移動平均線、7/18~7/30の38.2%押し)
下値3:108.223(日足・一目均衡表先行スパン下限、20日移動平均線、ピボット2ndサポート)
下値4:108.040(7/25安値、日足・一目均衡表転換線、7/18~7/30の50%押し、大台)
下値5:109.945(7/24安値)
107.871(7/18~7/30の61.8%押し、週足・一目均衡表転換線、ピボットローブレイクアウト)
107.826(7/23安値、-1σ)
107.691(7/22安値)

11:13 ドル円 抵抗・支持ライン追加

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます