広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は小反発 米中協議への期待復活 半導体関連が上昇=米国株前半

株式 

NY株式26日(NY時間13:27)
ダウ平均   26617.04(+68.82 +0.26%)
ナスダック   7928.69(+43.97 +0.56%)
CME日経平均先物 21150(大証終比:+100 +0.47%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は小反発。前日は大阪G20サミットでの米中首脳会談はさほど進展を見せないのではとの悲観的な見方が出ていた。ただ、ムニューシン米財務長官が米CNBCでのインタビューで「中国との協議は90%進展しており、合意が完了することを期待している」と述べたことで、市場も再び期待感を高めている。

 ただ、G20サミットを前に上値では利益確定売りも出て上値は重い。加えて、トランプ大統領がFOXビジネスとのインタビューで、「今週29日に大阪G20で予定されている中国の習主席との会談で協議に進展がなければ、中国からの輸入品3000億ドルに追加関税を課す決定を行うかもしれない」と述べ、釘を刺していたことも上値を圧迫している。税率については25%ではなく10%としている。

 きょうは半導体関連株が上昇をけん引。マイクロンが3-5月期決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。また、主要顧客であるファーウェイとの取引を再開している。米政府が安全保障上の脅威としてブラックリストに載せたことからファーウェイとの取引を停止していたが、政府の規則を検証した結果、不確実性はあるものの一部製品について取引を再開したという。下期への需給回復への兆候として好感されている模様。

 一方、ヘルスケア株の下落が目立っている。きょうから明日にかけてフロリダ州マイアミで、来年の大統領選に向けた民主党の立候補者の最初のテレビ討論会が行われる。候補者20人全員が、医療保険の適用範囲を拡大し、医薬品価格の上昇を抑えるための様々なスキームを提案している中、ヘルスケア株は警戒感から一斉に売りが出ている模様。

 ダウ採用銘柄ではインテルやアップル、ボーイングが上昇しているほか、シスコシステムズ、キャタピラー、JPモルガン、エクソンモービルも堅調。一方、P&G、メルク、ジョンソン&ジョンソン、ユナイテッド・ヘルスが下落。

 ナスダック反発。マイクロンが大幅高となっているほか半導体関連が先導する形で他のIT・ハイテク株も上昇。トランプ大統領がアルファベットやフェイスブックを提訴する可能性に言及したことで売りが出ている。

 コミュニケーション・プラットホームを手掛けるスラック・テクノロジーズが反発。先週20日のIPO後は下げが続いていたが、きょうは4日ぶりに反発。アナリストが新規に投資判断を「買い」でカバレッジを開始したことが好感されている。

 食品大手のゼネラル・ミルズが下落。3-5月期決算を発表しており1株利益は予想を上回ったものの、売上高が予想を下回ったことが嫌気されている。北米市場でのスナック需要が減少したことが影響した。中核事業の売上高は1%の減収となっている。

マイクロン 37.06(+4.38 +13.40%)
AMD 29.97(+1.11 +3.85%)
スラック 37.11(+1.91 +5.43%)
ゼネラル・ミルズ 51.24(-2.47 -4.59%)

アルファベット(C) 1075.76(-10.59 -0.97%)
フェイスブック 188.40(-0.44 -0.23%)
ネットフリックス 364.54(+4.24 +1.18%)
テスラ 220.67(+0.91 +0.41%)
アマゾン 1893.73(+15.46 +0.82%)
エヌビディア 159.96(+8.48 +5.60%)
ツイッター 35.33(+0.61 +1.76%)

ダウ採用銘柄
J&J 142.47(-1.78 -1.23%)
P&G 110.08(-1.64 -1.47%)
ダウ・インク 49.92(+0.23 +0.47%)
ボーイング 377.98(+8.66 +2.34%) 
キャタピラー  135.18(+1.47 +1.10%) 
ユナイテッド・テク  128.26(-0.76 -0.59%) 
ビザ  171.44(+0.16 +0.09%) 
ナイキ  83.28(+0.66 +0.80%)
ウォルグリーン 52.48(-0.47 -0.89%) 
3M  172.21(+0.18 +0.11%) 
エクソンモビル  76.96(+0.69 +0.90%) 
シェブロン  124.47(+0.83 +0.67%) 
コカコーラ  51.28(-0.48 -0.93%) 
ディズニー  140.10(+0.16 +0.11%) 
マクドナルド  204.80(-0.91 -0.44%) 
ウォルマート 110.73(+0.01 +0.01%)
ホームデポ  207.02(+2.28 +1.11%)
JPモルガン 108.72(+0.96 +0.89%)
トラベラーズ  149.33(-3.80 -2.48%)
ゴールドマン  196.40(+0.34 +0.17%)
アメックス  123.41(+0.25 +0.20%) 
ユナイテッドヘルス  244.92(-2.74 -1.11%)
IBM  138.61(+0.25 +0.18%)
アップル  200.29(+4.72 +2.41%)
ベライゾン  57.12(-0.88 -1.52%)
マイクロソフト  134.62(+1.19 +0.89%)
インテル  48.24(+1.39 +2.97%)
ファイザー 43.44(-0.33 -0.74%)
メルク  84.03(-1.21 -1.42%)
シスコシステムズ  56.82(+0.74 +1.31%)

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます