広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=134円高、米半導体株高を受けリスク選好の地合い続く

株式 

 16日の東京株式市場はリスク選好の流れが継続、前日の米国株市場で半導体関連を中心にハイテク株が買われた地合いを受け日経平均株価は上値指向を維持、連日の最高値更新となった。

 大引けの日経平均株価は前営業日比134円15銭高の4万4902円27銭と4日続伸。プライム市場の売買高概算は19億8545万株、売買代金概算は5兆481億円。値上がり銘柄数は1078、対して値下がり銘柄数は493、変わらずは48銘柄だった。

 きょうの東京市場は主力株を中心に総じて買いが優勢となった。日経平均株価は高く始まったあと値を消し、前場はマイナス圏に沈む場面もあったが、その後は再び買い直された。ただ、一時は未踏の4万5000円台に乗せる場面があったものの、終盤は伸び悩み結局4万4900円近辺まで押し戻されて着地している。前日の米国株市場ではナスダック総合株価指数が6日連続の史上最高値更新と気を吐いたほか、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も8連騰で最高値となるなどハイテクセクターを中心に強調展開が目立った。これを受けて東京市場でも半導体製造装置の主力銘柄が牽引役となって全体相場を押し上げている。値上がり銘柄数は全体の67%とプライム市場全体の3分の2にあたる銘柄が上昇する形となった。なお、売買代金はメジャーSQを除くと今月3日以来となる5兆円台に乗せている。

 個別では、売買代金トップのディスコ<6146>が大幅高となったほか、東京エレクトロン<8035>、キオクシアホールディングス<285A.T>なども買われた。IHI<7013>、川崎重工業<7012>も買いが優勢。トヨタ自動車<7203>が上昇し、ニデック<6594>も値を上げた。KLab<3656>、富士石油<5017>、PR TIMES<3922>がストップ高人気となり、日本ケミコン<6997>、マンダム<4917>も大きく株価水準を切り上げた。テスホールディングス<5074>、日本ヒューム<5262>なども値を飛ばした。

 半面、フジクラ<5803>が冴えず、サンリオ<8136>が大きく下値を探ったほか、任天堂<7974>も売られた。ソニーグループ<6758>、日立製作所<6501>も軟調。ファーストリテイリング<9983>が安く、良品計画<7453>も売りに押された。H.U.グループホールディングス<4544>、WOWOW<4839>が急落、ラクスル<4384>、ANYCOLOR<5032>、くら寿司<2695>、グッドコムアセット<3475>なども大幅安。エイチ・アイ・エス<9603>の下げも目立つ。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます