7月米CPIはインフレ加速の見方が優勢 FRBは慎重姿勢を保つか=ロンドン為替
7月米CPIはインフレ加速の見方が優勢 FRBは慎重姿勢を保つか=ロンドン為替
7月の米消費者物価指数(CPI)は、市場予想ともに前年比で2.8%の上昇が見込まれ、6月の2.7%からわずかにインフレが加速すると見込まれている。コアCPI(食品・エネルギー除く)も前年比3.0%上昇と6月の2.9%から加速、2025年上半期で最も高い伸びとなる見通しになっている。前月比では総合CPIが0.2%、コアCPIが0.3%の上昇が予想されている。
インフレ加速の主因は、トランプ関税が消費者向け価格に転嫁されていることが指摘される。特に家具、衣料品、レジャー用品の価格上昇が影響している。新車価格の下落という要因もあるが、中古車価格や航空運賃の上昇が相殺し、物価全体の押し上げ圧力は根強い。一方、サービス分野のインフレは鈍化傾向が見られ、今後の持続性が重要な焦点となっている。今後の航空運賃と宿泊費の上昇を警戒する声もでている。
市場関係者は、これらのCPI動向が9月の米FRBによる利下げ判断に大きく影響すると見ている。インフレが予想以上に強ければ利下げの可能性は後退し、米長期金利の上昇やドル高・株安の動きが想定される。逆に予想を下回れば利下げ期待が高まり、ドル安・株高・債券価格の上昇が予想される。予想通りであれば市場反応は限定的となり、FRBは慎重な姿勢を保つ公算が大きい。
足元のマーケットでは、欧州株や米株先物は概ね堅調に推移している。しかし、米CPI結果を見極めたいとして、為替市場では様子見姿勢がとられている。
USD/JPY 148.24 EUR/JPY 172.22 EUR/USD 1.1617

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。