広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は小幅安 明日の米雇用統計を控え神経質な展開 クアルコムが下落=米国株概況

株式 

NY株式3日(NY時間16:20)
ダウ平均   35215.89(-66.63 -0.19%)
S&P500    4501.89(-11.50 -0.25%)
ナスダック   13959.71(-13.74 -0.10%)
CME日経平均先物 31995(大証終比:-185 -0.58%)

 きょうのダウ平均は小幅安。序盤は前日の流れを引き継いで、売り先行で始まったものの、中盤にかけて買い戻しが膨らみ、ダウ平均は一時プラスに転じる場面が見られた。IT・ハイテク株にも買い戻しが出ており、ナスダックも序盤の下げを戻している。

 米国債利回りの上昇が続いており、それがIT・ハイテク株の利益確定売りに繋がっていた。米政府が国債発行を増やす計画を表明し、利回り上昇に繋がった模様。逆イールドが急速に縮小しており、それは株式市場の下落を示唆しているように見えると指摘するストラテジストいる。ただ、明日に米雇用統計を控えていることもあり、全般的には神経質な展開となっているようだ。

 一部からは「利回りが上昇傾向にあり、株式市場に圧力がかかっている。今年の大部分は上昇モードであったため、市場は長い間、調整を覚悟していた」との指摘も出ている。

 前日引け後にクアルコム<QCOM>とペイパル<PYPL>が決算を発表していたが、伴に冴えない値動きとなった。特にクアルコムは、7-9月期(第4四半期)の売上高見通しが予想を下回り、携帯の需要低迷を示唆していた。

 本日は引け後にアップル<AAPL>が4-6月期(第3四半期)決算を発表する予定。同社は2016年以来最長の3四半期連続の減収が見込まれ、決算に対する市場の反応が注目されている。アイフォーンや他のデバイスの販売不振が業績を圧迫している一方、注目のサービスは伸びが続くと見られており、サービスの売上高は第3四半期としては過去最高水準になると予測されている。

 「株式市場のボラティリティが高まりそうな気配が出ている中で、本日のアップルの決算が期待外れであれば、セクター全体に大きな影響を与える可能性がある」との指摘も聞かれる。

 アマゾン<AMZN>も引け後に決算を発表。先週はマイクロソフト<MSFT>がアジュールの成長鈍化を発表したことで、同社のクラウド・コンピューティング部門であるアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)に注目が集まっている。市場は人工知能(AI)の収益化についても注目しているほか、同社は食品スーパー事業の刷新を打ち出しており、店舗改装や食品スーパーのeコマース事業集約などの改革を進める意向を示している点も確認したい意向のようだ。

 決算についてはいまのところ、S&P500企業のうち約79%が発表しており、そのうちの約82%が予想を上回る最終利益を計上している。市場では約5%減益が見込まれているようだ。

 遠隔ケアのアメリカン・ウェル<AMWL>が決算を受け下落。1株損益の赤字が予想以上だったほか、売上高も予想を下回った。通期の売上高見通しも下方修正している。

 バイオ医薬品のアラバイブ<ARAV>が急落。臨床試験(第3フェーズ)で、主要評価項目である無増悪生存期間を達成できなかったと発表した。

 ネット証券のロビンフッド<HOOD>が決算を受け下落。IPO以来初めて1株利益の黒字を達成したものの、月間アクティブユーザー数(MAU)が予想を下回ったことが影を落とした模様。

 ITサービスのDXCテクノロジー<DXC>が決算を受け大幅安。通期の見通しを下方修正した。

 家具などの家庭用品のオンライン販売を手掛けるウェイフェア<W>が決算を受け大幅高。1株損益が予想外の黒字だったほか、売上高も予想を若干上回った。EBITDAも予想外の黒字となっている。

 オンライン旅行のエクスペディア<EXPE>が決算を受け大幅安。ブッキングが予想を下回ったことが嫌気されている。夏の繁忙期が本格化するにつれて、旅行需要が減速する可能性を示唆した。

 電気自動車(EV)用急速充電ネットワークを運営するEVゴー<EVGO>が決算を受け大幅高。売上高が予想を大きく上回り、記録的な水準になった。

クアルコム<QCOM> 118.70(-10.57 -8.18%)
ペイパル<PYPL> 64.18(-9.02 -12.32%)
アメリカン・ウェル<AMWL> 2.11(-0.11 -4.95%)
アラバイブ<ARAV> 0.29(-0.99 -77.27%)
ロビンフッド<HOOD> 11.54(-0.90 -7.23%)
DXCテクノロジー<DXC> 19.10(-7.97 -29.44%)
ウェイフェア<W> 84.67(+11.78 +16.16%)
エクスペディア<EXPE> 98.67(-19.33 -16.38%)
EVゴー<EVGO> 5.16(+0.92 +21.70%)

アップル<AAPL> 191.17(-1.41 -0.73%)
マイクロソフト<MSFT> 326.66(-0.84 -0.26%)
アマゾン<AMZN> 128.91(+0.70 +0.55%)
アルファベットC<GOOG> 128.77(+0.13 +0.10%)
テスラ<TSLA> 259.32(+5.21 +2.05%)
メタ・プラットフォームズ<META> 313.19(-1.12 -0.36%)
AMD<AMD> 113.15(+3.80 +3.48%)
エヌビディア<NVDA> 445.15(+2.46 +0.56%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます