広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は急反落 きょうからFOMC フォードが大幅安=米国株概況

株式 

NY株式20日(NY時間16:24)
ダウ平均   30706.23(-313.45 -1.01%)
S&P500    3855.93(-43.96 -1.13%)
ナスダック   11425.05(-109.97 -0.95%)
CME日経平均先物 27265(大証終比:-185 -0.68%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は急反落。一時550ドル超下落する場面が見られた。きょうからFOMCが始まり明日結果が発表される。市場は0.75%ポイントの大幅利上げを織り込んでいるが、先日の米消費者物価指数(CPI)の強さから、FRBは引き続きタカ派姿勢を強調してくるものと見られている。それを前に株式市場も売りを強めている模様。米国債利回りも上昇が続いており、2年債は4%の水準をうかがう中、IT・ハイテク株などの成長株は売りが強まっている。

 投資家は金融引き締めと持続的なインフレが企業の最終利益にどのような影響を与えるかに注目している。7-9月期(第3四半期)の企業決算に対する見通しが、ここ数カ月、IT・ハイテク株から産業、金融に至るまで、様々なセクターで低下している。

 アナリストはS&P500企業の利益は前年比3.5%増になると予想。6月末時点の9.8%増から下方修正している。2022年通期も9.6%から7.7%に低下。一方、バリュエーションが下がったことで、株価はより合理的になり、現在の投資家にもたらされる潜在的な報酬が高まったとの指摘も出ている。

 しかし、FRBの利上げ継続や、過去の利上げがまだ経済に浸透していない現状から、株価の持続的な上昇に賭けるのは時期尚早と懸念する向きも多い。

 「夜明け前の最も暗い時間に株を買わなければならないと考えるなら、われわれはまだ午前2時ごろにいる」といった表現をするストラテジストもいた。「引き締めの影響はまだこれからで、経済がどの程度収縮するのかを見極めようとしているところだ」という。

 全面安の展開となる中、IT・ハイテクや銀行、産業が下落しているほか、エネルギー、消費関連も下落。

 また、自動車株が下落。フォード<F>が大幅安となっている。前日引け後にガイダンスを公表し、7-9月期(第3四半期)のEBITの見通しを14億-17億ドルに大幅に下方修正したほか、インフレにより第3四半期のサプライチェーンへの供給コストが計画を10億ドル上回る見通しを明らかにした。アナリストからは様々な見方も出ているものの、市場では先週のフェデックス<FDX>のガイダンス破棄もあり、インフレ圧力による企業業績への懸念を強めているようだ。

 医療関連データのプラットフォームを手掛けるチェンジ・ヘルスケア<CHNG>が上昇。同社はユナイテッド・ヘルス<UNH>による78億ドルでの買収に合意しているが、買収の阻止で米司法省から訴えられている。ただ、ワシントンの裁判所はきのう、米司法省の訴えを棄却し、買収を承認した。

 ラスベガス・サンズ<LVS>やウィン・リゾーツ<WYNN>などカジノ株の一角が上昇。香港当局が3年近くに渡って香港への入境などを困難にしてきた感染関連の規制措置を緩和したい意向を表明したことが材料視された。

 半導体のウエスタンデジタル<WDC>が下落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げ、目標株価を40ドルとした。

 製造工程の自動化と品質管理のシステムを手掛けるコグネックス<CGNX>が上昇。前日引け後に7-9月期(第3四半期)のガイダンスも公表し、売上高を1.95億-2.05億ドルに上方修正した。従来は1.60億-1.80億ドル。

 ナイキ<NKE>が下落しダウ平均を圧迫。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げ、目標株価も従来の125ドルから110ドルに引き下げた。

 オンライン自動車売買サービスのカーグルズ<CARG>が下落。アナリストが目標株価を従来の27ドルから21ドルに引き下げた。

 天然ガス開発のテルリアン<TELL>が大幅安。前日に10億ドルの高利回り債発行計画を中止したことを嫌気。

 モデルナ<MRNA>が全体相場の下げに呼応して伸び悩んだものの逆行高。米国では新型ウイルスのオミクロン変異株派生型に対応するブースター(追加免疫)ワクチン2種類のうち、モデルナからの供給が品薄となっている。

 決済サービスのペイパル<PYPL>が下落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げ、目標株価も従来の115ドルから100ドルに引き下げた。

 アパレルのギャップ<GPS>が下落。同社は増大するコストと売上高減少に対処するため、500人の従業員削減を発表。

フォード<F> 13.09(-1.84 -12.32%)
GM<GM> 39.06(-2.33 -5.63%)
チェンンジ・ヘルスケア<CHNG> 27.11(+1.64 +6.44%)
ラスベガス・サンズ<LVS> 39.28(+0.46 +1.18%)
ウィン・リゾーツ<WYNN> 67.80(+1.91 +2.90%)
ウエスタンデジタル<WDC> 35.54(-1.08 -2.95%)
コグネックス<CGNX> 44.41(+2.69 +6.45%)
ナイキ<NKE> 102.42(-4.79 -4.47%)
カーグルズ<CARG> 15.30(-0.64 -4.02%)
テルリアン<TELL> 2.95(-0.95 -24.36%)
モデルナ<MRNA> 129.71(+1.81 +1.41%)
ペイパル<PYPL> 91.63(-3.40 -3.58%)
ギャップ<GPS> 9.21(-0.31 -3.26%)

アップル<AAPL> 156.90(+2.42 +1.57%)
マイクロソフト<MSFT> 242.45(-2.07 -0.85%)
アマゾン<AMZN> 122.19(-2.47 -1.98%)
アルファベットC<GOOG> 101.83(-2.02 -1.95%)
テスラ<TSLA> 308.73(-0.34 -0.11%)
メタ・プラットフォームズ<META> 146.09(-1.93 -1.30%)
AMD<AMD> 75.25(-1.52 -1.98%)
エヌビディア<NVDA> 131.76(-2.06 -1.54%)
ツイッター<TWTR> 41.68(+0.02 +0.05%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます