ダウ平均は上げ一服も550ドル超の上昇=米国株後半
NY株式23日(NY時間15:42)
ダウ平均 31818.32(+556.42 +1.78%)
ナスダック 11489.81(+135.19 +1.19%)
CME日経平均先物 27075(大証終比:+25 +0.09%)
NY時間の終盤に入ってダウ平均は上げが一服しているものの550ドル超の上昇となっている。きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。ダウ平均の上げ幅は一時700ドル超となった。ダウ平均は4月以降8週連続で下落しているが、さすがに下げ過ぎ感も出ており、値ごろ感の買い戻しが入ったようだ。バイデン大統領がトランプ前大統領時に導入した中国製品への関税引き下げを検討すると述べたことや、インフレの最大要因の1つとなっている原油価格に関連して、OPECに増産を求める声を強めたことも買戻しを誘発していた模様。
一部からは底打ちの議論も出ているが、その一方で、もう一段の下げも指摘されており、次の行方を見守っている状況。市場は米経済のリセッション(景気後退)の可能性を警戒する一方、米経済の健全性を示す可能性のあるデータも注視している。
今週は5月分のFOMC議事録の発表が予定されている。市場は6月、7月もFRBは0.50%の大幅利上げを実施するとの見方で固めている。しかし、すでにそれは織り込み済みで、市場はFRBがどの程度積極的に利上げを実したいのか再度確認したい意向が強い。
きょうはや銀行株が買い戻しが全体をリードしている。銀行株についてはJPモルガン<JPM>が純利息収入の見通しを560億ドルに上方修正したことが買い手掛かりとなった。
クラウドコンピューティングのVMウェア<VMW>が大幅高。半導体のブロードコム<AVGO>が買収に向けて協議していると伝わった。実現すれば、今年最大級の買収となる可能性がある。
オンライン人材サービスのアップワーク<UPWK>が下落。アナリストが投資判断を「中立」でカバレッジを開始したことが嫌気されている。
エレクトロニック・アーツ(EA)<EA>が上昇。コムキャスト<CMCSA>のロバーツCEOが最近、傘下のNBCユニバーサルをスピンアウトし、EAと合併させることを模索しているとの観測報道が流れていた。ただ、アナリストからは否定的な見方が出ている。
モバイルゲームのスキルズ<SKLZ>が下落。アナリストが投資判断を「買い」から「中立」に引き下げた。
VMウェア<VMW> 118.95(+23.24 +24.28%)
ブロードコム<AVGO> 520.25(-22.94 -4.22%)
アップワーク<UPWK> 17.64(-0.70 -3.79%)
エレクトロニック・アーツ<EA> 133.69(+2.93 +2.24%)
スキルズ<SKLZ> 1.73(-0.10 -5.46%)
アップル<AAPL> 142.31(+4.72 +3.43%)
マイクロソフト<MSFT> 259.36(+6.80 +2.69%)
アマゾン<AMZN> 2139.74(-12.08 -0.56%)
アルファベットC<GOOG> 2225.05(+38.79 +1.77%)
テスラ<TSLA> 670.89(+6.99 +1.05%)
メタ・プラットフォームズ<FB> 195.32(+1.78 +0.92%)
AMD<AMD> 94.29(+0.79 +0.84%)
エヌビディア<NVDA> 167.59(+0.65 +0.39%)
ツイッター<TWTR> 37.61(-0.69 -1.79%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。