広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

「パニックモードから秩序あるリスクオフへ」エミン・ユルマズ 新型コロナショック

マネ育チャンネル 

f:id:gaitamesk:20200325135758p:plain

「パニックモードから秩序あるリスクオフへ」

新型コロナウイルスによる世界経済の混乱が継続していますが、市場は一時期のパニック状態から脱したように見えます。リスクオフ自体は継続しているものの、過度なリスクオフから秩序あるリスクオフに移行したと言えるでしょう。一方で先行きについての不透明感が強く、パンデミックの収束時期が分からないので、足元のマクロ指標が解釈しにくいのが現状です。この一ヶ月メディアからたくさんの取材を受けましたが、よく聞かれる質問の一つは「どのマクロ指標を見ればいいですか?」でした。実は現時点でもっとも意味のある指標は各国の感染者数の推移だと考えています。米国より先に感染拡大したイタリアやスペインのような欧州諸国で感染拡大が天井を打ったかどうか次第で世界経済がどの時点で正常化できるのか見えてくると思います。幸いなことに欧州は最悪期脱しつつあります。
それでは市場の今後の動きはどうなってしまうのでしょうか。今回の日本株の下落を過去の下落幅と比べたのは下の表です。下げ幅としては1990年のバブル崩壊の第一波と1949年のドッジデフレに似ています。しかし、下げのパターンとしてはリーマンショックとブラックマンデーに似ているのではないかと考えます。

f:id:gaitamesk:20200410134217p:plain

1987年に起きたブラックマンデーの時に日経平均は約21%下げましたが、半年間で最高値を更新しました。一方で米株は32%下げ、高値更新するのに2年間かかりました。しかし、1990年に冷戦終結と共に日本株が長期にわたる調整相場に入り、日本株から米株に主役が変わりました。私はコロナショックをキッカケに1990年代と逆のことが今からおきると予想しています。米中新冷戦の開始と共に主役が米株から日本株に代わり、日本株は今後5年間で45000円まで上昇すると考えます。1980年代後半の原油安は日本経済に活気をもたらし、日本株のバブルつくった原因の一つと言われています。昨日行われたOPEC+の会合から大幅な減産合意が出ても結局原油価格は下がりました。私は原油価格についても、80年代後半同様に中長期にわたる原油安が続き、それが日本経済に活気をもたらすと考えます。

f:id:gaitamesk:20191205123319p:plain
エミン・ユルマズ氏エコノミスト 為替ストラテジスト複眼経済塾株式会社 取締役・塾頭トルコ・イスタンブール出身。16歳で国際生物学オリンピックに優勝。翌年日本に留学し、1年後に東京大学一類に合格。東京大学工学部卒業。同大学院にて生命工学修士を取得。卒業後、野村證券に入社し、M2015年に四季リサーチに入社、2016年に複眼経済塾取締役・塾頭に就任。現在、トルコ国立報道機関アナトリアンエージェンシーの専属アナリストも務めている。
●免責事項本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、当社は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。

マネ育チャンネル:外為どっとコム

執筆者 マネ育チャンネル

執筆者 : マネ育チャンネル|外為どっとコム

マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます