広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

[3/10]新型コロナ、暴落のクライマックスは年末か?

達人の予想 

基本がめちゃくちゃ大事になると思います。

From: 中原良太
自宅のリビングより、、、

また日本株が暴落しました。
含み損もみるみる増えています。

用があって駅前まで出かけたのですが、
新型コロナウイルスの影響なのか、
めっきり人が減っていました。

「人と会うこと=悪いこと」
みたいな風潮が出ているうえ、

「自分が良ければそれで良い」
みたいな人も増えている気がする…。

ピリついた雰囲気がちょっと苦手です。

そんな中、僕ら投資家も、
株式市場でピリついています。

「まだまだ暴落があるんじゃないか?」と、
警戒している人も多いようで株を買いにくい…。

慌てて株をナンピン買いして、
「買い増した直後に暴落!」なんて、
急ぎすぎて失敗したくないですからね…。

とはいえ、

せっかく株価が下がっているのに、
「何もしていないうちに株価が戻った」
というのも勿体ないモンです。

そこで今回は、
「株価暴落のクライマックスはいつなのか?」
について詳しくお話ししていきます。

◆  ◆  ◆

今回の株価暴落は2018年に似ている

株価暴落のクライマックスを推定するときは、
「今回の株価暴落は、いつの暴落と似ているか?」
と考えると上手くいきやすいです。

これまでの僕の投資経験から見ると、
「今回の株価暴落は、2018年のものと似ているな」
と感じています。

2018年の株価暴落と言えば、
トランプ大統領が中国にケンカをふっかけ、
「米中貿易摩擦」が起きたときの暴落です。

2018年にはNYダウが最大下落幅を更新し、
2月、3月、10月、12月…と、なんども暴落しました。

今でこそ貿易摩擦は解消されつつありますが、
関税が第一弾、第二弾、第三弾、と日に日に激化し、
「いつ終わるか分からない恐怖」が膨らみました。

一方、

2020年の株価暴落はというと、
中国武漢から感染拡大した新型コロナウイルスの影響で、
先進国が次々に「非常事態宣言」を出しています。

マスクやトイレットペーパーが売り切れになったり、
「在宅で仕事をしよう」だの「イベントは中止だ」だの、
経済にとってよくないニュースが次々に出てきています。

日に日に新型コロナウイルスの拡大は続いており、
「いつ終わるか分からない恐怖」が膨らんでいます。

…なんだか似ている気がしませんかね?

◆  ◆  ◆

年末に株価暴落のクライマックスが来る?

「2018年と2020年の株式市場が似ている…」
という話については、大かた同意を得られたでしょう(だと良いな)。

そこで次に、
「2018年と2020年が似ているからなんなんだ?」
という話をします。

2018年の株式市場と、
2020年の株式市場で、

特に似ている点は2つあります。

1つは、
「出口が見えず、経済打撃の大きな不安材料」
があること。

もう1つは、
「株式市場が前年に好調で、(外国株を中心に)株価が割高」
であること。

の2つです。

ちなみに、

米中貿易戦争は2018年中に解決することはなく、
2019年の半ばあたりまで悪影響がもつれ込みました。

だからこそ、株価は反発することなく、
「2018年末のクリスマスの株価暴落」という、
悲劇につながったのだと思います。

さて、ここからが本題。

もし、

2018年に解決できなかった米中貿易摩擦のように、
新型コロナウイルスが「年末まで」に解決しなかったら…?

…僕は、
「株価は2018年と同じような動きを辿る」
と考えています。

2018年の株価の動きをざっくりまとめると、
「上半期に一度暴落したけど、いったんは持ち直し」
「下半期に入ってから大型の暴落が連発した」
という動きをたどっています。

2020年にも
「上半期に一度暴落したけど、いったんは持ち直し」
という部分が当てはまるかは不確かですが、

少なくとも、
「下半期に入ってから大型の暴落が連発した」
という動きは繰り返されそうだと考えています。

…というのも、

日本株式市場には、
「上半期が弱かった年は、下半期も弱い」
という傾向があるからです。

特に下落相場のときの年末は、
「節税対策の売り」が殺到し、
暴落が起きる可能性すらあります。

◆  ◆  ◆

年末に株価暴落したら最高のチャンスかも

仮に2018年末と同じように、
2020年末にも株価暴落が起きれば、

そのときは株を安く仕込む、
最高のチャンスかもしれません。

(米国株が割高なのが難点ですが)
今の時点でも日本株は十分安いです。

米国株が暴落して足を引っ張られる可能性があるとしても、
2018年末のような20%〜30%クラスの暴落があれば、
喜んで株を買うべき…な気がします。
※現時点では、ですが。

だから、

「買い急がずにじっくり待つ」
「株価が反発しても【それはそれ】と諦める」
「チャンスをがっちり掴むため働き、節制してキャッシュを確保する」

といった基本がめちゃくちゃ大事になると思います。

- 中原良太

執筆者 中原良太

執筆者 : 中原良太|株式会社テラス システムトレード開発者

IQ上位2%のメンサ会員。25歳の時、Yahoo!株価予想達人「ベストパフォーマー賞」「通年最高勝率者賞」を最年少受賞。予想累計成績は、2015年+480%、2016年+1024%、2017年+943%、2018年+501%。㈱テラスなどに寄稿

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます