広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均が下落 慎重姿勢に転じる動きも 中東情勢は依然緊張=米国株序盤

株式 

NY株式17日(NY時間11:43)(日本時間00:43)
ダウ平均   42450.13(-64.96 -0.15%)
ナスダック   19646.55(-54.66 -0.28%)
CME日経平均先物 38500(大証終比:-10 -0.03%)

 きょうのNY株式市場、ダウ平均は下落。下落して始まったものの下げ渋る動きも出て、プラスに転じる場面も見られた。中東情勢の緊張の高まりがインフレ懸念や米利下げへの不透明感を強め、一部では慎重姿勢に転じる動きが出ている。前日の米株式市場は、中東紛争が広範な戦争には発展しないとの期待から上昇したが、米大手銀は米国株に対する戦術的な強気姿勢を撤回。

 地政学的リスクとは別に、市場自体にリスクが高まっており、調整に入る可能性が高いと指摘している。「今年はネガティブなニュースに対して押し目買いが報われてきたが、いまはリスクを引き下げるのが賢明だ」と指摘。「中東問題とは別に、すでに市場は調整の準備段階に入っていた」と述べている。

 S&P500は4月安値から21%上昇しながらも、過去1カ月は6000近辺での揉み合いが続いており、恐怖指数(VIX)も20を上回る水準で推移している。リスク志向の勢いに陰りが見え始めているという。

 その上で、目先は再び最高値を試す場面があっても、現状のバリュエーションからは上昇余地が小さく、逆に下落リスクの方が高いという。株価バリュエーションが再び高まっており、FRBも利下げへの慎重姿勢を崩していない。米株式市場は過去5営業日でほとんど動きがなく、先週の予想を下回ったインフレ指標に対しても反応が鈍い状況。

 「現在の株価は今年の企業利益の予想に対して、株価収益率(PER)で23倍超で取引されている。そのような中、市場は何の確証もなく地政学リスクの解消をすでに織り込んでいる」と懸念を示している。

 「夏に向けてのボラティリティ上昇に警戒しており、多くのアクティブ運用者が短期的な利益確保のために株を手放す可能性がある」とも警告した。

 なお、取引開始前に5月の米小売売上高が発表され、予想以上の減少となったが、米株式市場の反応は限定的。

 太陽光発電関連が下落。米上院共和党が風力・太陽光発電向けの税額控除を、他の電源よりも早く終了させる法案を発表した。新たな法案では、風力と太陽光への優遇措置は2028年に終了する一方、原子力、水力、地熱といった電源については2036年までの段階的な廃止に留まる。

 宇宙ソリューションのレッドワイヤー<RDW>が大幅安。前日引け後に増資計画を発表した。1株16.75ドルで1550万株を発行。

 遺伝子薬のバーブ・セラピューティクス<VERV>が急騰。イーライリリー<LLY>が同社を買収することで合意した。買収規模は最大で13億ドル。これにより、イーライリリーは心血管疾患分野のパイプラインを強化する。

 半導体機器のナビタス・セミコンダクター<NVTS>が下落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げた。

 公共事業インフラサービスのセンチュリ<CTRI>が下落。親会社のサウスウェスト・ガス<SWX>が保有株のうち975万株を売り出すと発表した。

 送金サービスのレミットリー・グローバル<RELY>が上昇。月曜日に米上院共和党が発表した税制・歳出計画が、当初懸念されていたほど厳しい送金規制を含んでいなかったことで安心感が広がっている。

 デジタル・タービン<APPS>が決算を受け急伸。売上高は減収となったものの、予想は上回った。EBITDAも予想を上回っている。通期ガイダンスも公表し、予想を上回るEBITDA見通しを示した。

エンフェーズ<ENPH> 35.16(-10.77 -23.45%)
ファースト・ソーラー<FSLR> 146.80(-28.45 -16.23%)
コンプリート・ソラリア<SPWR> 1.67(-0.28 -14.18%)
サンラン<RUN> 5.66(-3.98 -41.29%)

レッドワイヤー<RDW> 16.57(-4.01 -19.47%)
バーブ<VERV> 11.08(+4.81 +76.74%)
ナビタス<NVTS> 6.88(-0.32 -4.38%)
センチュリ<CTRI> 21.25(-1.02 -4.58%)
レミットリー<RELY> 20.77(+1.24 +6.35%)
デジタル・タービン<APPS> 7.54(+2.73 +56.65%)

アップル<AAPL> 198.31(-0.11 -0.06%)
マイクロソフト<MSFT> 477.81(-1.34 -0.28%)
アマゾン<AMZN> 216.73(+0.63 +0.29%)
アルファベットC<GOOG> 178.44(+0.50 +0.28%)
アルファベットA<GOOGL> 177.11(+0.34 +0.19%)
テスラ<TSLA> 318.14(-10.99 -3.34%)
エヌビディア<NVDA> 144.60(-0.09 -0.06%)
メタ<META> 704.99(+2.87 +0.41%)
AMD<AMD> 127.88(+1.49 +1.18%)
イーライリリー<LLY> 796.55(-11.03 -1.37%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます