広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

FOMC後の議長会見で新型コロナウイルスへの警戒感強く示す

見通し 

FOMC後の議長会見で新型コロナウイルスへの警戒感強く示す

FOMCは金利据え置き、上記以外はサプライズ要素なし

新型コロナウイルスへの警戒感は継続
先週末からの窓を埋めるも、そこからの買いには慎重

【東京市場】リスク警戒後退、ドル円しっかり

 ドル円は109円台前半でしっかり。昨日のNY市場で109円20銭近辺まで上昇した流れを受けて、朝方109円27銭までと、今週の高値を更新する動き。もっともそこからの買いは一服で、その後はもみ合いに。
 米政府が中国からの航空機受け入れ停止のうわさを否定したことなどもダウ平均先物の買いを誘う形でドル円を支えた。
 一方、中国での感染拡大の報道などが重石。中東で初の感染者確認などの報道も売りを誘った。もっとも安値は109円08銭までと下値は限定的。神経質な展開も値幅は19銭と比較的落ち着いていた。

【ロンドン市場】もみあい

 東京朝の109.27からの買いが続かず
やや頭の重い印象。
朝方には109.01まで下げたが、大台を維持しての推移。
ユーロドルが一時1.10割れなど、欧州通貨も軟調。
ユーロ円の売りなども重石に。

【NY市場】FOMC据え置き、パウエル議長会見はやや慎重

 FOMCは事前見通し通り据え置き。注目のパウエル議長会見では
新型コロナウイルスへの警戒感を示し
中国及び世界経済の阻害要因とまで表現したことで若干のドル売りとなっている。

 ドル円は109円ちょうど近くまで売りが出て、東京朝には大台割れまで。
東京市場で109円27銭まで上昇し、先週末からの窓を埋めたが
そこからの買いには慎重。

【本日の見通し】英中銀は見方分かれる

 21時に結果が発表される英中銀金融政策会合は見通しが分かれている
専門家予想は若干据え置きが優勢だが、
短期金利市場の折り込みは利下げを意識した展開となっている。
今月末のEU離脱を前に景気の下支えを意識する流れ。
新型コロナウイルスでの世界的な景気鈍化懸念もあり
利下げでもおかしくはないが、
今後に向けてのりしろを残すという意味に加え
直近の指標が決して弱くはないとという状況を考慮すると
据え置きも十分にあり得る。
結果に素直に乗る形での動きが見込まれるところ。

 米国はGDP速報値が気になる。
事前見通しは前期と同じ+2.1%も
アトランタ連銀やNY連銀の予想はより弱い水準を見込んでいる
個人消費の伸び減速も見込まれているだけに
やや弱めの数字が出る可能性も、この場合、ドルはいったん売りが強まるとみられる。

 新型コロナウイルスへの懸念も継続。
同問題での細心の感染状況などの情報に要注意。

【本日の戦略】戻り売りも

 基調は戻り売りか。
もっともイベントを前に無理は避けたい。
様子見もあり。

※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません

-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/29 水曜日》
 ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  109.15  1.1022  120.29
高値  109.27  1.1028  120.42
安値  108.98  1.0992  119.89
終値  109.02  1.1010  120.02
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/29 水曜日の主要株式指数》
前日終値 前日比
日経  23379.40 +163.69
DOW   28734.45 +11.60
S&P    3273.40 -2.84
Nasdaq  9275.16 +5.48
FTSE   7483.57 +2.88
DAX   13345.00 +21.31
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/29 水曜日の商品市場》
NY原油先物3月限(WTI)(終値)
1バレル=53.33(-0.15 -0.28%)
NY金先物4月限(COMEX)(終値)
1オンス=1576.00(+0.20 +0.01%)
–+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《1/29 水曜日に発表された主な経済指標》

【豪州】
消費者物価指数(2019年第4四半期)09:30
結果 1.8%
予想 1.7% 前回 1.7%(前年比)
結果 0.7%
予想 0.6% 前回 0.5%(前期比)
結果 0.4%
予想 0.4% 前回 0.4%(刈り込み平均・前期比)
結果 1.6%
予想 1.5% 前回 1.6%(刈り込み平均・前年比)
結果 0.4%
予想 0.4% 前回 0.4%(0.3%から修正)(加重平均・前期比)
結果 1.3%
予想 1.2% 前回 1.3%(1.2%から修正)(加重平均・前年比)

【ユーロ圏】
ドイツGFK消費者信頼感(2月)16:00
結果 9.9
予想 9.6 前回 9.7(9.6から修正)(Gfk消費者信頼感)

【米国】
MBA住宅ローン申請指数(01/18 – 01/24)21:00
結果 7.2%
予想 N/A 前回 -1.2%(前週比)

卸売在庫(速報値)(12月)22:30
結果 -0.1%
予想 0.1% 前回 0.1%(-0.1%から修正)(前月比)

中古住宅販売成約指数(12月)00:00
結果 -4.9%
予想 0.5% 前回 1.2%(前月比)

FRB政策金利 20日4:00
結果 1.50-1.75%
予想 1.50-1.75% 現行 1.50-1.75%

【NZ】
貿易収支(12月)06:45
結果 5.47億NZドル
予想 1.00億NZドル 前回 -7.91億NZドル(-7.53億NZドルから修正)
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/29 水曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》

【米国】
*パウエルFRB議長、2月11日に米下院金融サービス委員会で半期に1度の議会証言。

*FOMC声明
金融政策は適切。
労働市場は力強く、景気は緩やかに上昇。
消費は緩やかに拡大。設備投資と輸出が弱い。
全体及びコアインフレは2%以下で推移。
投票は全会一致。
公定歩合は2.25%に据え置き。
市場ベースのインフレ指標は低水準。

*FOMC
レポは少なくとも4月まで継続。
超過準備への付利を0.05%引き上げ1.6%に
翌日物リバースレポ金利は1.5%。

*パウエルFRB議長
新型コロナウイルスなど不確実性は残る。
超過準備への付利引き上げはテクニカルな小幅調整。
個人消費の伸びは2019年終盤に緩んだ。
個人消費をサポートしているファンダメンタルズは底堅い。
賃金は特に低所得者で上昇。
数ヵ月でインフレは2%に接近見込む。
現在の政策スタンスは適切。
最終的にTビルの購入は縮小する。
ウイルスは深刻な問題。
ウイルスは中国や世界で経済活動の阻害要因に。
FRBは注意深く監視している。

【新型コロナウイルス関連】
*中国での新型コロナウイルス 死者132人、感染者は5974人。

*UAE、中東地区では初めてとなる新型コロナウイルスの感染者を確認。

*北京保健当局、北京での新型コロナウィルス感染リスクは上昇している。

*中国政府エコノミスト
第1四半期中国成長は5%下回る可能性、新型ウイルスで。
ウイルス感染が2月半ばにピーク迎え、3月末までに終息すること前提に予測。
新型コロナウイルスの経済への影響はSARSの時をはるかに凌ぐだろう。
人民銀行は預金準備率を一段と引き下げるだろう。

【ユーロ圏】
*レーン・フィンランド中銀総裁
ECBの政策手段は使い果たされていない。
政策を強化する必要があれば、依然としてそうできる手段有する。
最新のデータは、昨年9月の決定が銀行収益に有効だったこと示している。

*ドイツ政府
2020年GDP成長率予測を1.1%に引き上げ(従来は1.0%)
2021年GDP成長率予測は1.3%
–+—+—+—+—+—+—+–+—+-
《本日予定されている主な経済指標》

【シンガポール】
失業率(第4四半期)11:30
予想 2.3% 前回 2.3%

【スイス】
KOF先行指数(1月)17:00
予想 97.0 前回 96.4

【香港】
貿易収支(12月)17:30
予想 -337億香港ドル 前回 -262億香港ドル

【ユーロ圏】
ドイツ失業者数(1月)17:55
予想 0.5万人 前回 0.8万人

ドイツ失業率(1月)17:55
予想 5.0% 前回 5.0%

ユーロ圏失業率(12月)19:00
予想 7.5% 前回 7.5%

ユーロ圏業況判断指数(1月)19:00
予想 -0.20 前回 -0.25

ユーロ圏消費者信頼感・確報値(1月)19:00
予想 N/A 前回 -8.1

ドイツ消費者物価指数・速報値(1月)22:00
予想 -0.6% 前回 0.5%(前月比)
予想 1.7% 前回 1.5%(前年比)

ドイツ調和消費者物価指数・速報値(1月)22:00
予想 -0.7% 前回 0.6%(前月比)
予想 1.7% 前回 1.5%(前年比)

【南アフリカ】
生産者物価指数(12月)18:30
予想 0.1% 前回 -0.3%(前月比)
予想 3.4% 前回 2.3%(前年比)

【英国】
英中銀政策金利 21:00
予想 0.75% 現行 0.75%

【米国】
実質GDP・速報値(第4四半期)22:30
予想 2.1% 前回 2.1%(前期比年率)

GDPデフレータ・速報値(第4四半期)22:30
予想 1.8% 前回 1.8%(前期比年率)

PCEコアデフレータ・速報値(第4四半期)22:30
予想 1.6% 前回 2.1%(前期比年率)

個人消費・速報値(第4四半期)22:30
予想 2.0% 前回 3.2%(前期比年率)

新規失業保険申請件数(25日までの週)22:30
予想 21.5万件 前回 21.1万件

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-

執筆者 山岡和雅

執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長

1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

\ すぐに取引できるFX会社はここ /
最短即日で口座開設
スマホのイラスト

スマホでカンタン本人確認!

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます