広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

上げ一服もダウ平均は300ドル超の上げ持続=米国株後半

株式 

NY株式6日(NY時間15:28)
ダウ平均   28011.14(+333.35 +1.20%)
ナスダック   8657.59(+86.89 +1.01%)
CME日経平均先物 23525(大証終比:+105 +0.45%)

 NY時間の終盤に入って上げは一服しているものの、ダウ平均は300ドル超の上げ幅を持続している。きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅続伸。朝方発表になった米雇用統計が予想外に強い内容となったことで買いが優勢となっている。非農業部門雇用者数(NFP)は26.6万人増と予想を大きく上回る強い数字となり、前回分も上方修正されている。失業率も3.5%に低下し、平均時給も前年比3.1%上昇と3%超の伸びを維持している。力強い雇用を示す文句のない数字と言えよう。

 ただ、FRBが利上げに転じる気配はない。市場の一部では景気後退への不安感が高まっているが、きょうの米雇用統計を見た限りでは、その懸念はないものと思われる。米中貿易協議への警戒感はあるものの、米株式市場にはファンダメンタルズの追い風が吹いているようだ。

 金融やIT・ハイテク、産業株など幅広い銘柄が買われ、ダウ平均は一時340ドル高まで上昇。

 ダウ採用銘柄は27銘柄が上昇。3M、ゴールドマン、JPモルガン、ダウ・インク、アメックス、シェブロン、アップルが上昇。3Mはドラッグデリバリーシステム事業の10億ドルでの売却を模索しているとの報道が材料視されている。

 ナスダックも大幅高。テスラやアップル、マイクロソフトなど主力のIT・ハイテク株は概ね上昇。一方、ロクは利益確定売りに押されている。

 テスラは、アナリストが目標株価を従来の440ドルから500ドルに引き上げたことが好感されている。電動ピックアップトラック「サイバートラック」が好調で、中国での販売ペースが上向けば、株価は500ドルに上昇する可能性があると指摘。

 化粧品販売のアルタ・ビューティが大幅高。8-10月期決算を発表しており、既存店売上高が予想を上回ったほか、1株利益も予想を上回った。米国での化粧品産業は厳しい環境にある中、期待以上の成長を示している。

 経営管理システムのDOMOが上昇。8-10月期決算を発表しており、1株損益は予想ほど赤字が拡大しなかったことや、売上高は予想を上回った。

 ウェブ会議サービスのズームビデオが商いを伴って大幅安。8-10月期決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。11-1月期の見通しも予想を上回り、通期も1株利益、売上高とも上方修正している。好調な決算ではあったが、今回の決算にアナリストからは厳しい見方も多く見受けられた。

 電子署名のドキュサインが商いを伴って上昇。8-10月期決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。通期売上高見通しについても上方修正し、予想を上回っている。

アルタ・ビューティ 263.74(+27.72 +11.74%)
DOMO 23.16(+3.66 +18.77%)
ズームビデオ 63.06(-6.61 -9.49%)
ドキュサイン 74.97(+5.47 +7.87%)

アルファベット(C) 1342.16(+14.03 +1.06%)
フェイスブック 200.80(+1.44 +0.72%)
ネットフリックス 306.98(+4.12 +1.36%)
テスラ 335.72(+5.35 +1.62%)
アマゾン 1751.11(+10.63 +0.61%)
エヌビディア 212.27(+3.53 +1.69%)
ツイッター 29.99(-0.06 -0.18%)

ダウ採用銘柄
J&J 140.38(+0.82 +0.59%)
P&G 124.32(-0.30 -0.24%)
ダウ・インク 53.15(+1.15 +2.21%)
ボーイング 353.45(+7.77 +2.25%) 
キャタピラー  142.95(+1.90 +1.35%) 
ユナイテッド  147.08(+1.82 +1.25%) 
ビザ 181.93(+0.04 +0.02%) 
ナイキ 96.98(+1.19 +1.24%)
ウォルグリーン 58.77(-0.34 -0.58%) 
3M 170.90(+6.53 +3.97%) 
エクソンモビル  69.56(+1.15 +1.67%) 
シェブロン 118.25(+1.92 +1.65%) 
コカコーラ 54.48(+0.29 +0.54%) 
ディズニー 147.80(+0.36 +0.24%) 
マクドナルド 195.39(+1.18 +0.61%) 
ウォルマート 119.52(+0.86 +0.72%)
ホームデポ 214.39(+1.39 +0.65%)
JPモルガン 135.40(+2.34 +1.75%)
トラベラーズ  135.85(+1.54 +1.15%)
ゴールドマン  224.70(+7.56 +3.48%)
アメックス 121.06(+2.78 +2.35%) 
ユナイテッドヘルス 280.06(-0.86 -0.30%)
IBM 133.09(+1.18 +0.89%)
アップル  270.16(+4.58 +1.72%)
ベライゾン 61.14(+0.32 +0.53%)
マイクロソフト  151.50(+1.57 +1.05%)
インテル 56.97(+0.89 +1.59%)
ファイザー 38.26(+0.23 +0.59%)
メルク 88.83(+0.08 +0.09%)
シスコシステムズ 43.81(+0.29 +0.67%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます