広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

「往って来い」だが、流れは変わらず…!? - ドル円

達人の予想 

◆一時突破も、押し戻される - 200日移動平均線

※ご注意:予想期間は11月1日と表示されていますが、本日(10月31日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


注目のFOMCは「3会合連続の25bp利下げ」を実施し、その上で「一旦、利下げ打ち止め」が示唆されました。
この影響にて米金利が上昇する局面では、「最終関門(200日移動平均線)」を大きく上回る“109.284円”へと一時上値を伸ばしています。

しかしながら“大方の予想通り”ということもあって、その反応は“限定”されました。
『(利上げには)大幅かつ持続的な物価上昇が必要』とのパウエルFRB議長発言も重石となったことで、結局は“108円後半”へと押し戻されています。

◆本日は“動意薄”を想定せざるを得ないが…?

「往って来い」を演じたことで、目先は“上値の重さ”が先行する展開が想定されるところです。
ただ冒頭で記したように、一時的とはいえ「最終関門(200日移動平均線)」を大きく上回ったのは事実です。
このため“下値の堅さ”を確認すると、再び“上値追い”へと転じる可能性は十分に期待されるところです。

マーケットの目は「日銀金融政策決定会合」に移ったと見られるものの、“現状維持”との見方が大勢を占める状況では、“動意は微妙”といわざるを得ないところでもあります。
本日は“小動き”を想定せざるを得ませんが、まだ“テクニカル的なストップロス”に対する思惑は続いていると見ておく必要がありそうです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:109.515(ピボット2ndレジスタンス)
上値4:109.315(8/1高値、10/30高値、50週移動平均線)
上値3:109.182(ピボット1stレジスタンス)
上値2:109.045(200日移動平均線、大台)
上値1:108.959(+1σ)
前営業日終値:108.850
下値1:108.721(10/30安値、日足・一目均衡表転換線)
下値2:108.657(10/28安値、ピボット1stサポート)
下値3:108.492(10/24-25安値、月足・一目均衡表転換線)
下値4:108.330(20日移動平均線、ピボット2ndサポート)
下値5:108.250(10/23安値)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます