広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

「上値が重い」ばかりが囃されるならば…!?

達人の予想 

◆「方向感が定まらない」は継続中

※ご注意:予想期間は7月17日と表示されていますが、本日(7月16日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


「方向感が定まらない」が続いています。

昨日発表された中国GDPは、“1992年の統計開始来最低(+6.2%)”を記録しました。
しかし“事前予想通り”かつ“鉱工業生産(+6.3%)/小売売上高(+9.8%)が上回った”ことから、“ネガティブ(リスク回避姿勢)”な反応は限定されました。

一方“株高(リスク選好姿勢)”は維持されているものの、“米利下げ観測”が重石となり続けています。
このため米10年国債利回りの上昇は“2.14%台”で止められ、再び“2.08%台”に押し戻されています。
こうして“108円ライン”を挟んで膠着しているドル円は、「動くに動けない」といった様相を見せています。

◆「上昇圧力の抑制」ばかりに目が往きがちだが…?

“米利下げ観測”がありますので、ドル円&米10年国債利回り共に「上昇圧力の抑制(上値が重い)」ばかりに目が往きがちです。
しかし特に米10年国債利回りに関しては、“2016年11月来の水準(1.93%台)”に低下した3日を境に「低下圧力も一服(底堅い)」というのが顕著です。
それでいて「上昇圧力の抑制(上値が重い)」ばかりが囃されているのは、これはもう「イメージは下方向に向いているだけ」以外の何物でもありません。

◆ここからさらに織り込むかは“微妙”…? - 米7月利下げの“幅”

「米7月利下げの幅」を占う上で、本日は米小売売上高/鉱工業生産そしてパウエルFRB議長講演辺りが注目されると見ますが、金利先物ではすでに“25bp利下げ:70.3%、50bp利下げ:29.7%(本稿執筆時)”を織り込んでいます。
ここから「さらに織り込みにかかるか?」に関しては“微妙”といわざるを得ず、それでいて「イメージは下方向」を背景に“上値は重い”と来ています。
こういう時に警戒しておかなければならないのは、実は「思惑とは逆(上)方向」…?

「株価動向/米国債利回り動向を睨みながら…」は続き、「イメージは下方向」も変わっていませんが、引き続き「悲観する必要なし」と見たいところです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:108.533(7/10~7/15の61.8%戻し、+1σ)
上値4:108.392(7/10~7/15の50%戻し、日足・一目均衡表転換線、ピボットハイブレイクアウト)
上値3:108.252(7/10~7/15の38.2%戻し、ピボット2ndレジスタンス)
上値2:108.110(7/15高値、ピボット1stレジスタンス)
上値1:107.970(20日移動平均線、大台)
前営業日終値:107.895(日足・一目均衡表基準線)
下値1:107.778(7/5安値、7/15安値、ピボット1stサポート)
下値2:107.708(7/4安値)
下値3:107.620(6/25~7/10の61.8%押し、ピボット2ndサポート)
下値4:107.531(7/3安値、-1σ)
下値5:107.445(ピボットローブレイクアウト)

11:02 ドル円 抵抗・支持ライン追加

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます