広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は一時200ドル超の上昇 ボーイングが数週間のうちにソフトウェアを更新=米国株後半

為替 

NY株式15日(NY時間15:46)
ダウ平均   25844.08(+134.14 +0.52%)
ナスダック   7687.55(+56.64 +0.74%)
CME日経平均先物 21335(大証終比:+95 +0.45%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は伸び悩んでいるものの、140ドル超の上昇となっている。きょうのNY株式市場でダウ平均は一時200ドル超上昇。米中貿易協議への期待感が引き続き温存されている。

 序盤は下げる場面が見られた。取引開始前に発表になった鉱工業生産やNY連銀指数といった経済指標が予想外に弱かったことで下げに転じる場面が見られた。鉱工業生産は製造業の生産が予想外の減少となり、強い指標を待っている市場には失望感が広がった模様。

 ただ、ダウ平均は下押す動きまではなく、底堅さは堅持していた中、ボーイングの買いが強まり、ダウ平均は上昇に転じている。ボーイングは数週間のうちに737MAXの失速防止のソフトウェアを更新すると伝わったことが好感されている。離陸時の失速が事故の原因とも言われている。

 なお、米中貿易協議に関しては、首脳会談が4月以降に延期になったものの協議は続いており、中国の李克強首相は米中交渉の合意に楽観的な見通しを示していた。「米中は横たわる残り1つの重大な問題の解決に取り組もうとしている」と述べていた。

 きょうは株価指数と個別銘柄の先物とオプションの清算が重なるクアドループル・ウィッチングの日となっており、商いが普段よりも増加している。

 ダウ採用銘柄ではボーイングが上昇したほか、インテル、シスコシステムズ、アップルなどハイテク株が上昇。一方、ジョンソン&ジョンソンやユナイテッド・ヘルスなどヘルスケアの一角が軟調に推移したほか、キャタピラーも下落。

 一方、ナスダックは序盤から堅調。決算を受けてブロードコムが上昇し、他の半導体株にも買いが広がったことがサポート。決算では2019年度の売上高見通しを維持しており、年後半に需要が上向く可能性を示唆していた。そのほか、アマゾンやマイクロソフト、アップルの上昇が指数をサポート。一方、テスラやフェイスブックやアドビが下落。

 アマゾンは一時1718ドルまで上昇し、1730ドル付近に来ている200日線をうかがう展開が見られ始めている。きょうはアナリストの投資判断引き上げが伝わっており「買い」に引き上げた。目標株価は2100ドルとしていた。

 フェイスブックは製品部門の最高責任者のコックス氏と、ワッツアップの責任者ダニエルズ氏が退社したことを発表した。

 アドビは12-2月期決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。ただ、3-5月期の利益見通しが予想に届かなかったことが嫌気されている。

 テスラはきのう、マスクCEOがクロスオーバーSUVの「モデルY」を発表した。ただ、市場ではその発売時期や予約の条件などから、同社の現金への懸念が再燃している模様。

ブロードコム 288.24(+20.04 +7.47%)
アドビ 255.66(-12.03 -4.49%)

アルファベット(C) 1183.90(-1.65 -0.14%)
フェイスブック 166.35(-3.82 -2.24%)
ネットフリックス 361.89(+3.07 +0.86%)
テスラ 275.10(-14.86 -5.12%)
アマゾン 1704.54(+18.32 +1.09%)
エヌビディア 169.59(+4.03 +2.43%)
ツイッター 31.23(+0.20 +0.64%)

ダウ採用銘柄
J&J 137.59(-0.43 -0.31%)
P&G 102.61(+1.29 +1.27%)
ダウ・デュポン 55.04(+0.01 +0.02%)
ボーイング 379.03(+5.73 +1.53%) 
キャタピラー  132.39(-1.30 -0.97%) 
ユナイテッド  126.25(-0.64 -0.50%) 
ビザ  155.97(+1.77 +1.15%) 
ナイキ  86.61(-0.26 -0.30%)
ウォルグリーン 62.42(+0.60 +0.97%) 
3M  207.43(+0.05 +0.02%) 
エクソンモビル  80.37(-0.07 -0.09%) 
シェブロン  125.15(+0.55 +0.44%) 
コカコーラ  45.72(+0.02 +0.04%) 
ディズニー  115.00(+0.52 +0.45%) 
マクドナルド  184.82(+2.08 +1.14%) 
ウォルマート 98.27(+0.05 +0.05%)
ホームデポ  182.19(+0.58 +0.32%)
JPモルガン 105.72(+0.38 +0.36%)
トラベラーズ  134.01(+0.95 +0.71%)
ゴールドマン  197.98(+0.51 +0.26%)
アメックス  113.55(+1.20 +1.07%) 
ユナイテッドヘルス  250.98(-2.29 -0.90%)
IBM  139.61(+0.82 +0.59%)
アップル  186.61(+2.88 +1.57%)
ベライゾン  58.45(+0.50 +0.86%)
マイクロソフト  116.56(+1.97 +1.72%)
インテル  54.57(+1.13 +2.11%)
ファイザー 41.58(+0.39 +0.93%)
メルク  81.65(+0.16 +0.20%)
シスコシステムズ  53.44(+0.70 +1.33%)

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

  • 速報
  • 要人発言
  • 経済指標
  • 今日の為替
  • 今後の見通し
  • 株式
  • 商品/債券
一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

通貨ペア売値前日比
米ドル/円144.408-0.504
ユーロ/円169.941-0.432
英ポンド/円196.945-0.919
豪ドル/円94.621-0.598
メキシコペソ/円7.747-0.012
ユーロ/米ドル1.17680+0.00116

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます