広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反発 投資家心理を慎重にする材料も、決算が跳ね除ける=米国株概況

株式 


NY株式25日(NY時間16:20)
ダウ平均   24737.20(+183.96 +0.75%)
S&P500    2664.76(+22.43 +0.85%)
ナスダック   7164.86(+91.40 +1.29%)
CME日経平均先物 20810(大証終比:+30 +0.14%)
 
 きょうのNY株式市場でダウ平均は反発。上げ幅は一時300ドルを超える場面も見られた。景気の先行き懸念が根強い中、米政府機関閉鎖の影響や来週の米中貿易協議など、投資家心理を慎重にする材料も多い。しかし、それを決算が跳ね除けている。

 インテルは弱い決算を発表し下落したものの、ウエスタンデジタルやスターバックスの決算は良好だった。S&P500採用銘柄の中で、97社が既に発表を終えているが、その4分の3は予想以上の決算を発表。いまのところは過去平均よりも高い水準で推移。

 来週はアマゾンやアップル、フェイスブックなど主要IT・ハイテク企業の決算発表が予定されており、期待感を高めている。過度に悲観的になっていた株式市場も修正を続けているようだ。

 また、ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が、FRBが来週のFOMCで、バランスシート縮小を予定よりも早期に終了し、大規模な国債保有の維持を検討と伝えており、株式市場のサポートになっていた模様。

 午後になってトランプ大統領が議会指導部と、政府機関再開のための暫定予算に署名することで合意した。ただ、2月15日までのたった3週間の合意であることから、株式市場はポジティブな反応を示していない。

 ダウ採用銘柄ではダウ・デュポンやアップル、シスコシステムズが上昇したほか、キャタピラー、ボーイング、3Mも買われた。一方、インテルの下落が目立ったほか、ウォルマート、P&G、マクドナルドが軟調。

 インテルは前日引け後に10-12月決算を発表し、1株利益、売上高とも予想を下回った。1-3月期や通期の見通しも予想に届いていない。大手IT企業など大口顧客のデータセンター投資が減速しており、顧客は在庫調整から発注を減らしているという。

 ナスダックは続伸。インテルは下落したものの、そのほかの半導体関連株はしっかり。アマゾンやネットフリックス、フェイスブックなどFAANG銘柄も上昇した。

 ウエスタンデジタル(WDC)が大幅高となり半導体をサポート。前日引け後に10-12月決算を発表し、1株利益、売上高とも予想を下回った。ただ、アナリストからは、最悪期は脱した模様で、データセンターからの需要回復を考慮すれば、今年下期の回復に楽観的とのコメントも出ていた。

 スターバックスが上昇。前日引け後に10-12月期決算を発表しており、既存店売上高が予想を上回ったことが好感されている。米国やアジアでの既存店売上高が予想以上だった。

 医薬品のアッヴィが商いを伴って下落。10-12月期決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を下回った。主力薬のヒュミラの売り上げが予想に届かなかった。通期利益見通しも予想を下回っている。

ウエスタンデジタル 43.16(+3.02 +7.52%)
スターバックス 67.09(+2.35 +3.63%)
アッヴィ 80.54(-5.34 -6.22%)

アルファベット(C) 1090.99(+17.09 +1.59%)
フェイスブック 149.01(+3.18 +2.18%)
ネットフリックス 338.05(+11.38 +3.48%)
テスラ 297.04(+5.53 +1.90%)
アマゾン 1670.57(+15.64 +0.95%)
エヌビディア 160.15(+2.31 +1.46%)
ツイッター 32.90(+1.29 +4.08%)

ダウ採用銘柄
J&J 128.23(+1.20 +0.94%)
P&G 93.60(-0.70 -0.74%)
ダウ・デュポン 57.76(+1.43 +2.54%)
ボーイング 364.20(+5.93 +1.66%) 
キャタピラー  136.86(+4.13 +3.11%) 
ユナイテッド  115.81(+0.25 +0.22%) 
ビザ  138.67(+0.97 +0.70%) 
ナイキ  80.61(+0.17 +0.21%)
ウォルグリーン 71.85(+0.55 +0.77%) 
3M  195.90(+3.38 +1.76%) 
エクソンモビル  71.72(+0.32 +0.45%) 
シェブロン  113.22(-0.29 -0.26%) 
コカコーラ  47.37(-0.32 -0.67%) 
ディズニー  111.09(+0.54 +0.49%) 
マクドナルド  184.00(-3.37 -1.80%) 
ウォルマート 96.94(-1.42 -1.44%)
ホームデポ  180.40(+3.11 +1.75%)
JPモルガン 103.39(+0.65 +0.63%)
トラベラーズ  124.98(+0.60 +0.48%)
ゴールドマン  200.74(+2.94 +1.49%)
アメックス  100.77(+1.05 +1.05%) 
ユナイテッドヘルス  268.05(+1.92 +0.72%)
IBM  133.97(+1.44 +1.09%)
アップル  157.76(+5.06 +3.31%)
ベライゾン  56.40(-0.67 -1.17%)
マイクロソフト  107.17(+0.97 +0.91%)
インテル  47.04(-2.72 -5.47%)
ファイザー 40.64(-0.31 -0.76%)
メルク  72.95(-0.22 -0.30%)
シスコシステムズ  46.13(+0.52 +1.14%)

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます