広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は小反落 半導体関連好調でナスダックは上昇続く=米国株後半

株式 


NY株式24日(NY時間15:37)
ダウ平均   24530.57(-45.05 -0.18%)
ナスダック   7064.09(+38.33 +0.55%)
CME日経平均先物 20615(大証終比:+55 +0.27%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は下げ渋っているものの、マイナス圏での推移は続いている。ただ、IT・ハイテク株は堅調でナスダックは堅調な動きを続けている。

 きょうのNY株式市場、ダウ平均は反落。米中貿易問題や米政府機関閉鎖の景気への影響も懸念される中、ロス米商務長官の発言を受けて売りが先行した。長官は「米中貿易問題の解決には何マイルも何マイルも隔たりがある」と述べていた。

 ただ、好調な企業決算が相場をサポート。特に半導体関連の決算が軒並み予想を上回ったことは心強かったようだ。半導体産業は調整から苦戦が予想されていただけに、安心感に繋がった模様。半導体を中心としたハイテク株やIT株が上昇し、ダウ平均も一旦プラスに転じたものの、再び下げに転じている。

 ヘルスケアの下げが圧迫。米株式市場の決算への反応は、いまのところ良好だが、ヘルスケアは軟調。アナリストからは投資判断を見直すとの言及も出ており、不透明感が強まっている。

 来週の米中協議を控える中、市場は次第に上値に慎重になって来ている印象もある。

 ダウ採用銘柄ではメルク、ファイザー、ジョンソン&ジョンソンが下落しているほか、ユナイテッド・テクノロジーズ、ベライゾン、コカコーラが下落。一方、インテル、シェブロン、ゴールドマンが上昇している。

 ナスダックはプラス圏での推移が続いている。半導体関連銘柄を中心にIT・ハイテク株は買いが優勢となった。エヌビディアやマイクロン、インテルが上昇をリードしている。

 半導体については、取引開始前までに発表になったテキサス・インスツルメンツ(TI)やラムリサーチ、ザイリンクスの決算が好調だったことがフォロー。今四半期の見通しについては予想を下回る内容が多いものの、足元の決算が予想を上回ったことで、ひとまず安心感に繋がっている模様。かなりリスクを織り込み過ぎていた面もあったようだ。

 航空株が上昇。サウスウエスト航空やアメリカン航空の決算が発表になっており、予想を上回っていたことが好感されている。

 調味料、加工食品のマッコーミックが商いを伴って下落。取引開始前に10-12月期決算を公表しており、1株利益、売上高とも予想を下回った。

 非鉄金属大手のフリーポート・マクモランが商いを伴って大幅安。取引開始前に10-12月期決算を公表しており、1株利益、売上高とも予想を下回る冴えない決算を発表していた。

テキサス・インスツルメンツ 101.89(+6.40 +6.70%)
ザイリンクス 105.90(+16.35 +18.25%)
ラムリサーチ 160.31(+20.98 +15.06%)

サウスウエスト航空 54.47(+3.45 +6.76%)
アメリカン航空グループ 33.49(+1.84 +5.81%)

マコーミック 122.71(-16.29 -11.72%)
フリーポート 10.72(-1.59 -12.92%)

アルファベット(C) 1072.41(-3.16 -0.29%)
フェイスブック 145.55(+1.25 +0.87%)
ネットフリックス 326.04(+4.05 +1.26%)
テスラ 291.01(+3.42 +1.19%)
アマゾン 1648.74(+8.72 +0.53%)
エヌビディア 157.26(+7.97 +5.34%)
ツイッター 31.54(+0.57 +1.84%)

ダウ採用銘柄
J&J 126.82(-1.98 -1.54%)
P&G 94.13(-0.71 -0.75%)
ダウ・デュポン 56.32(-0.11 -0.19%)
ボーイング 359.17(+0.56 +0.16%) 
キャタピラー  132.27(+0.45 +0.34%) 
ユナイテッド  115.59(-1.45 -1.24%) 
ビザ  137.37(+0.36 +0.26%) 
ナイキ  80.33(-0.17 -0.21%)
ウォルグリーン 71.29(-0.42 -0.59%) 
3M  192.21(-0.08 -0.04%) 
エクソンモビル  71.37(+0.07 +0.10%) 
シェブロン  113.53(+2.14 +1.92%) 
コカコーラ  47.62(-0.66 -1.36%) 
ディズニー  110.53(-0.59 -0.53%) 
マクドナルド  187.03(+0.94 +0.51%) 
ウォルマート 98.33(-0.38 -0.38%)
ホームデポ  177.41(+0.52 +0.29%)
JPモルガン 102.77(+0.09 +0.09%)
トラベラーズ  123.96(+0.94 +0.76%)
ゴールドマン  197.55(+0.65 +0.33%)
アメックス  99.86(+0.15 +0.15%) 
ユナイテッドヘルス  265.38(-1.64 -0.61%)
IBM  132.37(-0.52 -0.39%)
アップル  152.22(-1.70 -1.10%)
ベライゾン  56.95(-0.82 -1.41%)
マイクロソフト  106.10(-0.62 -0.58%)
インテル  49.80(+1.86 +3.88%)
ファイザー 40.90(-1.26 -2.99%)
メルク  73.01(-2.43 -3.22%)
シスコシステムズ  45.52(+0.06 +0.13%)

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます