広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は再び下げ幅を広げる動き=米国株後半

株式 


NY株式2日(NY時間15:17)
ダウ平均   23215.60(-111.86 -0.48%)
ナスダック   6641.37(+6.09 +0.09%)
CME日経平均先物 19795(大証終比:-205 -1.03%)

 NY時間の終盤になってダウ平均は再び下げ幅を広げる動きが出ている。今年最初の取引となったNY株式市場は大幅安で始まったものの、その後は下げを取り戻していた。この日発表された財新中国製造業PMIが49.7と2017年5月以来の50割れとなったことや、ユーロ圏の景況感指標も冴えず世界経済への懸念に拍車をかけている。欧州やアジア株などが下落する中、米株も大幅安で始まった。

 一部報道で米通商代表部(USTR)ライトハイザー代表が中国との貿易交渉で、「トランプ大統領の空約束を避けたい。中国からの譲歩を引き出すには追加の関税引き上げが必要」との見解を示していたことが報じられたことも圧迫。

 キャタピラーやボーイングなど中国関連株が下げを先導し、ダウ平均は一時400ドル近く下落した。しかし、売りが一巡すると銀行株やIT・ハイテク株に押し目買いが入り、ダウ平均は下げを取り戻す動きが見られている。一時プラスに転じる場面も見られた。原油相場が急速に買い戻されたことでエネルギー株も上昇に転じていた。

 市場では過度な悲観論は一服しており、今年は景気は減速するものの、FRBの政策次第では景気後退までは回避され、ソフトランディングするのではとの楽観的な見方も出ているようだ。しかし、先行きに対する懸念も根強く、下値での押し目買いの一方で、上値での戻り売りも根強い。

 ダウ採用銘柄ではトラベラーズやユナイテッド・ヘルス、コカコーラが下落しているほか、メルク、ファイザー、ディズニー、シスコシステムズも軟調。一方、ゴールドマンやJPモルガンが上昇しているほか、シェブロン、エクソンモービルも上げに転じている。

 ナスダックは横ばい。終盤になって戻り売りも出ている模様。アマゾンやフェイスブック、エヌビディア、AMDが上昇。一方、テスラが大幅安となっているほか、ネットフリックス、シスコシステムズが軟調。

 テスラは取引開始前に10-12月期(第4四半期)の生産及び納車状況を公表。米国での販売価格を2000ドル引き下げたことを明らかにした。

 ネットフリックスは5日ぶりに反落。アナリストが第4四半期の加入者数の増加はコンセンサス及び11月の会社見通しよりも若干下回る可能性を示した。

 不動産投信(リート)のメッドエクイティーズ・リアルティ・トラストが急伸。同社はヘルスケア関連施設などを投資対象としたリートだが、同じく同種リートのオメガ・ヘルスケア・インベスターズが6億ドルで買収することで合意した。

メッドエクイティーズ 9.89(+3.05 +44.59%)
オメガ・ヘルスケア 33.90(-1.25 -3.56%)

アルファベット(C) 1043.89(+8.28 +0.80%)
フェイスブック 135.56(+4.47 +3.41%)
ネットフリックス 267.26(-0.40 -0.15%)
テスラ 309.08(-23.72 -7.13%)
アマゾン 1538.48(+36.51 +2.43%)
エヌビディア 136.34(+2.84 +2.13%)
ツイッター 28.69(-0.05 -0.17%)

ダウ採用銘柄
J&J 127.29(-1.76 -1.36%)
P&G 90.92(-1.00 -1.09%)
ダウ・デュポン 54.31(+0.83 +1.55%)
ボーイング 320.27(-2.23 -0.69%) 
キャタピラー  125.69(-1.38 -1.09%) 
ユナイテッド  107.20(+0.72 +0.68%) 
ビザ  132.62(+0.68 +0.52%) 
ナイキ  73.84(-0.30 -0.40%)
ウォルグリーン 67.72(-0.61 -0.89%) 
3M  189.02(-1.52 -0.80%) 
エクソンモビル  69.20(+1.01 +1.48%) 
シェブロン  109.71(+0.92 +0.85%) 
コカコーラ  46.64(-0.71 -1.50%) 
ディズニー  108.20(-1.45 -1.32%) 
マクドナルド  175.56(-2.01 -1.13%) 
ウォルマート 92.81(-0.34 -0.37%)
ホームデポ  171.79(-0.03 -0.02%)
JPモルガン 98.89(+1.27 +1.30%)
トラベラーズ  116.52(-3.23 -2.70%)
ゴールドマン  171.08(+4.03 +2.41%)
アメックス  95.33(+0.01 +0.01%) 
ユナイテッドヘルス  242.79(-6.33 -2.54%)
IBM  114.79(+1.12 +0.99%)
アップル  157.07(-0.67 -0.42%)
ベライゾン  55.74(-0.48 -0.85%)
マイクロソフト  100.65(-0.92 -0.91%)
インテル  47.05(+0.12 +0.26%)
ファイザー 43.17(-0.48 -1.10%)
メルク  75.37(-1.04 -1.36%)
シスコシステムズ  42.74(-0.60 -1.37%)

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます