広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

NY時間に伝わった発言・ニュース

一般 

※経済指標
主な米経済指標の発表はなし

※発言・ニュース
*米3年債入札結果
最高落札利回り 4.300%(WI:4.313%)
応札倍率    2.79倍(前回:2.62倍)

*パウエル議長
・金利調整を急ぐ必要ないと改めて表明。
・労働市場はインフレ圧力の要因ではない。
・デ・バンキングについて改めて検討するのは妥当。
・CFPB(消費者金融保護局)の任務を行う連邦規制当局は他にない。
・長期金利が高い理由は金融政策と関係ない。
・長期金利は債券市場における需給で決定される。
・金利が下がっても住宅不足は続く。
・貿易政策を決定したり、コメントすることはFRBの仕事ではない。
・大統領がFRB理事を解任することは法律で認められていない。
・中立金利は従来より有意に上昇が予想される。
・政府効率化省(DOGE)がFRBシステムにアクセスしようとしたと思ってはいけない。
・実際、貿易赤字はFRBの責務に影響しない
・FRBの住宅市場への影響は正常化に伴い解消される。
・利下げが住宅インフレの抑制に繋がるかは明白ではない。
・関税は時として消費者にも影響を及ぼすが、そうでない場合もある。

*ハマック・クリーブランド連銀総裁
 インフレ低下のさらなる進展を待ち、新政権の政策が経済に与える影響を分析する間、政策金利は当面は維持することが適切だと述べた。「インフレに良好な進展があったが、2%はまだ視野に入ってきていない。労働市場が健全性を維持している限り、金融政策をさらに調整する前に、インフレが持続的に2%に下がりつつある証拠が広がるのを確認したい」と述べた。金融政策に対して辛抱強いアプローチが必要とされる理由として、2つの主な理由を挙げ、1つは個人消費の強さを含むインフレ上振れリスクが長期間続いていること。もう1つは昨年実施した利下げが時間差を伴って経済活動を活性化する可能性だという。

*ウィリアムズNY連銀総裁
・現在の政策スタンスは若干景気抑制的。
・25年のインフレは2.5%前後。向こう数年で2%へ。
・GDPは25年、26年とも2%を予想。
・経済見通しは不確実性が依然高い。
・失業率はほぼ横ばいを維持する見通し。

*シュナーベルECB専務理事
・貿易における不確実性が劇的に高まっている。
・ECBの利下げで構造的な経済問題は解決できない。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます