広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は小反発 24年相場スタート IT・ハイテク株に高値警戒感=米国株概況

株式 

NY株式2日(NY時間16:21)(日本時間06:21)
ダウ平均   37715.04(+25.50 +0.07%)
S&P500    4742.83(-27.00 -0.57%)
ナスダック   14765.94(-245.41 -1.63%)
CME日経平均先物 33120(大証終比:-360 -1.08%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は小反発の一方、ナスダックは大幅安となった。きょうから2024年の相場がスタートしたが、IT・ハイテク株中心に売りが先行した。ただ、銀行などIT・ハイテク株以外には押し目買いも入り、ダウ平均は結局、小幅高で引けている。JPモルガン<JPM>は上場来高値を更新。

 特段の悪材料が出た訳ではないが、株価指数は昨年末まで9週連続で上昇し、最高値更新を続ける中で、高値警戒感が出ているもの思われる。米国債利回りも本日は上昇し、昨年上げをリードしたIT・ハイテク株に戻り売りが強まった。

 市場は今年のFRBの利下げ開始を確信し、短期金融市場では3月までの利下げ開始をかなりの確率で織り込んでいる。今週発表される米雇用統計などの雇用指標やFOMC議事録などが、市場の見方を正当化すると期待しているようだ。

 ただ、行き過ぎとの声も絶えない中で一部からは、「問題は、現在の米株式市場はすべてが上手く行くことを想定して値付けし、最高値圏にある点だ。想定外の動きが出れば、投資家の意識が一旦、急速に下に傾き易くなっている」との声も出ている。

 アップル<AAPL>が下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価を160ドルとした。アイフォーンの販売台数が低調で、マック、iPad、ウェアラブルも回復が見られないという。

 IT・ハイテク株に売りが強まる中で、テスラ<TSLA>は小幅安に留まり健闘した。取引開始前に第4四半期の出荷台数を公表し、48万4507台となった。市場予想は48万3173台でコンセンサスとほぼ一致。生産台数は49万4989台と予想の48万2336台を上回った。これで2023年の納車台数は前年比38%増の181万台、生産台数は前年比35%増の185万台となった。

 アナリストは金利見通しの変化を踏まえ、タイムシェアセクターにポジティブな見方を示している。タイムシェアはリゾートホテルやコンドミニアムなどを設定された期間使用できる権利を購入すること。その中で、ヒルトン・グランド<HGV>とトラベル+レジャー<TNL>の投資判断を「買い」に格上げした。

 電力のPNMリソーシーズ<PNM>が下落。合併で合意していたアバングリッド<AGR>が12月31日までにすべての最終的な規制当局の承認を得られなかったため、合併契約を解消したと発表した。ニューメキシコ州規制当局の合併拒否に対する裁判所の審査や、その後の規制措置の解決時期については明かにされていない。

 ゲーム開発者向けアプリを手掛けるユニティ・ソフトウェア<U>が下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げた。

 アナベックス・ライフサイエンシズ<AVXL>が大幅安。同社のレット症候群プログラムの共同主要評価項目が未達に終ったと発表。

 アパレルのタペストリー<TPR>が上昇。アナリストが目標株価を従来の41ドルから46ドルに引き上げた。昨年末終値から25%高い水準。

 電気自動車(EV)のリビアン・オートモーティブ<RIVN>が大幅に3日続落。第4四半期の出荷台数を公表。第4四半期の出荷台数は1万3972台と予想(1万4114台)に届かなかった。

 デジタル医療プラットフォームのグッドRX<GDRX>が大幅安。アナリストが業界における競争上の脅威が2025年に訪れる可能性のある下方修正リスクを生み出すと指摘。目標株価を従来の8ドルから4.50ドルに引き下げた。

JPモルガン<JPM> 172.08(+1.98 +1.16%)

ヒルトン・グランド<HGV> 41.47(+1.29 +3.21%)
トラベル+レジャー<TNL> 40.79(+1.70 +4.35%)
PNMリソーシーズ<PNM> 39.11(-2.49 -5.99%)
アバングリッド<AGR> 33.31(+0.90 +2.78%)
ユニティ・ソフトウエア<U> 38.79(-2.10 -5.14%)
アナベックス<AVXL> 6.05(-3.27 -35.07%)
タペストリー<TPR> 38.17(+1.36 +3.69%)
リビアン<RIVN> 21.10(-2.36 -10.06%)
グッドRx<GDRX> 5.62(-1.08 -16.12%)

アップル<AAPL> 185.64(-6.89 -3.58%)
マイクロソフト<MSFT> 370.87(-5.17 -1.37%)
アマゾン<AMZN> 149.93(-2.01 -1.32%)
アルファベットC<GOOG> 139.56(-1.37 -0.97%)
テスラ<TSLA> 248.42(-0.06 -0.02%)
メタ・プラットフォームズ<META> 346.29(-7.67 -2.17%)
AMD<AMD> 138.58(-8.83 -5.99%)
エヌビディア<NVDA> 481.68(-13.54 -2.73%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます