広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反落 ADP雇用統計は予想下回る=米国株概況

株式 

NY株式6日(NY時間16:20)(日本時間06:20)
ダウ平均   36054.43(-70.13 -0.19%)
S&P500    4549.34(-17.84 -0.39%)
ナスダック   14146.71(-83.20 -0.58%)
CME日経平均先物 33155(大証終比:-295 -0.89%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。取引開始前に発表された11月のADP雇用統計が予想を下回ったことで買い先行で始まった。ただ、上値での戻り売り圧力も強まる中で、ダウ平均は終盤に下げに転じた。IT・ハイテク株も本日は上値が重くナスダックも下落。

 ADP雇用統計は、雇用増加数が10.3万人と予想を下回ったほか、前回分も下方修正された。製造業が1万4000人減少した一方、サービス業は11万7000人の増加となった。賃金の伸びも鈍化傾向を示し、労働市場の減速を示唆した形となっている。必ずしも方向は一致しないが、金曜日の米雇用統計への警戒感を高める内容ではあった。

 市場はFRBの利上げサイクル終了を確実視し、来年の早期利下げ期待を強めている。短期金融市場では来年5月の利下げ開始を完全に織り込んでいるほか、3月開始も高い確率で織り込んでいる状況。来年末までにFRBが計1.25%の利下げを実施すると見ているようだ。

 行き過ぎとの懸念の声も多いが、ここ数日の米株式市場はその懸念と、過去5週間の株高も行き過ぎではとの懸念の両方を天秤にかけている。そのような中で金曜日の米雇用統計を市場は待っている。米金融政策の見通しや米経済がソフトランディングできるのかどうかの何らかのヒントを与えてくれると見ている模様。一部からは「失業率のさらなる上昇や非農業部門雇用者数(NFP)の伸びの不足が示されれば、市場の利下げ期待は正当化されることになる。しかし、それでも市場が描いている利下げ期待はあまりに行き過ぎだ」との警告も出ている。

 一方、次第に上値が重くなっている米株式市場だが、11月は力強い急騰度合いを見せたが、株価上昇のけん引役となった銘柄群は依然として金利動向に翻弄されていることが示唆されており、本格的なリスク選好のラリーが訪れる余地は十分にあるとの指摘も出ていた。10月のパニック的な下げから中立に戻っているものの、現行水準は買われ過ぎからはほど遠いという。

 シティグループ<C>が上昇。取引開始前に投資家説明会を開催し、第4四半期のトレーディング部門の20%減収の可能性を示唆していたが、アナリストからはコスト面の見通しへの評価が出ており、「2024年の中核的費用は前年比で減少するはず。同銀は中期的なコストに関する見通しにも言及していたが、それらは実現できれば株価を下支えするはずだ」と述べていた。

 カナダのeコマースのショッピファイ<SHOP>が反落。前日に投資家説明会を開催し、株価も上昇していたが、きょうは戻り売りに押された。説明会を受けたアナリストの反応がまちまちで投資判断を「中立」に引き下げたアナリストもいる。

 データベースのプラットフォームを手掛けるモンゴDB<MDB>が決算を受け下落。好決算ではあったものの、今年の同社株はすでに120%急伸しており、高まっていた期待には届かなかったとの評価が出ていた。

 システム開発のイェクスト<YEXT>が決算を受け大幅安。通期の売上高見通しを下方修正した。今回の決算を受けて目標株価を引き下げたアナリストもいた。

 クラウド上で共有プラットフォームを手掛けるボックス<BOX>が決算を受け下落。通期の1株利益の見通しを下方修正したほか、第4四半期の見通しも予想を下回った。

 プラットフォーム開発のセンチネルワン<S>が決算を受け大幅高。1株損益は赤字が続いたものの予想ほどではなかった。ガイダンスも公表し、通期の売上高見通しを上方修正したほか、第4四半期の売上高も予想を上回る見通しを示した。

 法人向け作業管理システムのアサナ<ASAN>が決算を受け大幅安。アナリストは、同社の事業にマクロ経済的な影響が続いていると指摘。安定化の兆しはあるものの、成長鈍化の可能性があるとしている。

 次世代エンターテインメント・メディア事業を手掛けるスフィア・エンターテインメント<SPHR>が大幅高。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も従来の38ドルから40ドルに引き上げた。

*ADP雇用者数(11月)22:15
結果 10.3万人
予想 12.0万人 前回 10.6万人(11.3万人から修正)(前月比)

シティグループ<C> 47.86(+1.16 +2.48%)
ショッピファイ<SHOP> 71.14(-3.58 -4.79%)
モンゴDB<MDB> 387.42(-46.25 -10.66%)
イエクスト<YEXT> 5.53(-1.48 -21.11%)
ボックス<BOX> 23.97(-2.72 -10.19%)
センチネルワン<S> 23.32(+3.32 +16.60%)
アサナ<ASAN> 19.42(-3.89 -16.69%)
スフィア<SPHR> 31.25(+2.84 +10.00%)

アップル<AAPL> 192.32(-1.10 -0.57%)
マイクロソフト<MSFT> 368.80(-3.72 -1.00%)
アマゾン<AMZN> 144.52(-2.36 -1.61%)
アルファベットC<GOOG> 131.43(-0.96 -0.73%)
テスラ<TSLA> 239.37(+0.65 +0.27%)
メタ・プラットフォームズ<META> 317.45(-0.84 -0.26%)
AMD<AMD> 116.82(-1.56 -1.32%)
エヌビディア<NVDA> 455.03(-10.63 -2.28%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます