広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は小幅安 パウエル証言へのネガティブな反応限定的=米国株概況

株式 

NY株式22日(NY時間16:26)
ダウ平均   30483.13(-47.12 -0.15%)
S&P500    3759.89(-4.90 -0.13%)
ナスダック   11053.08(-16.22 -0.15%)
CME日経平均先物 26270(大証終比:+170 +0.65%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は小幅安。きょうはパウエルFRB議長の上院での議会証言が行われたが、議長は「インフレ2%への回帰に強力にコミット。米経済は非常に力強く、引き締め策への対処可能」などと、先日のFOMC後の会見と同様の内容を述べていたこともあり、それ自体への反応は限定的だった。

 市場はFRBの積極引き締めについてはだいぶ織り込む動きも見せる中、それが来年の米経済をリセッション(景気後退)に導くのではとの懸念に焦点がシフトしている。いまのところ、景気後退に陥ると見ている向きは少なくないが、景気後退に陥ったとしも浅いものにるとの見方も多い状況。パウエル議長はこの日の議会証言で、ソフトランディングは達成が非常に困難になるとの見方を再度繰り返していた。

 FRBのエコノミストがこの日公表した論文で、労働市場などモノとサービスの市場の不均衡が拡大していることから、向こう1-2年で同国経済がリセッション(景気後退)に陥る確率が上昇したとの見方を示した。リセッション入りの確率は向こう4四半期で50%強、向こう2年で約3分の2と指摘している。

 S&P500が年初の最高値から20%以上下落し、弱気相場入りする中、底打ちが接近しているとの見方がある一方で、しばらくは、ボラティリティの高い相場が続くとの声もあるようだ。

 きょうは原油相場が急落し、エネルギー株が下落しているほか、銀行株や産業株も軟調。IT・ハイテク株はまちまちの値動きとなっている。

 フリーポート・マクモラン<FCX>やアルコア<AA>といった鉱山株が安値を更新。コモディティ市場で銅やアルミなど金属相場への売りが強まっており、株式市場でも関連株が下落している。高インフレ抑制に向けた各国中銀による積極引き締めの動きが強まる中、市場ではリセッション(景気後退)への警戒感が強まっている。金属の最大消費国である中国がロックダウンで経済が圧迫されていることも、その動きに拍車をかけている模様。

 個別にナイキ<NKE>がアナリストの投資判断引き下げで下落。通常よりも割高で評価されていると指摘。

 バイオ医薬品のプレシジョン・バイオサイエンシズ<DTIL>が上昇。6月15日付でスイスのノバルティスとの提携およびライセンス契約を締結したと発表した。

 再生可能エネルギーのオーマット・テクノロジーズ<ORA>が下落。前日引け後に2027年満期のグリーン・シニア転換社債を機関投資家向けに私募で発行すると発表した。

 家具メーカーのレイジーボーイ<LZB>が上昇。前日引け後に2-4月期決算(第4四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。第1四半期の売上高見通しも公表しており、7-10%の増収を見込んでいる。

 キャンピング・カー製造のウィネベーゴ・インダストリーズ<WGO>が上昇。取引開始前に3-5月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を大きく上回った。

 タバコのアルトリア<MO>が下落。FDAが電子タバコのジュールに対して、米国市場から撤去するよう命じる準備を進めていると報じた。この報道を受け、ジュールの大株主であるアルトリアにも売りが出た格好。

 百貨店のコールズ<KSS>に売りが強まった。同社への買収を提案しているフランチャイズ・グループが買収条件を従来の60ドルから50ドルへの引き下げを検討していると伝わった。

ナイキ<NKE> 104.92(-3.76 -3.46%)
プレシジョン<DTIL> 1.49(+0.10 +7.19%)
オーマット<ORA> 69.44(-5.52 -7.36%)
アルトリア<MO> 41.50(-4.20 -9.19%)
レイジーボーイ<LZB> 24.52(+1.79 +7.88%)
ウィニベーゴ<WGO> 48.38(+2.62 +5.73%)
フリーポート<FCX> 31.32(-2.71 -7.96%)
アルコア<AA> 48.90(-1.18 -2.36%)
コールズ<KSS> 38.61(-3.72 -8.79%)

アップル<AAPL> 135.35(-0.52 -0.38%)
マイクロソフト<MSFT> 253.13(-0.61 -0.24%)
アマゾン<AMZN> 108.95(+0.27 +0.25%)
アルファベットC<GOOG> 2240.68(+0.38 +0.02%)
テスラ<TSLA> 708.26(-2.85 -0.40%)
メタ・プラットフォームズ<META> 155.85(-1.20 -0.76%)
AMD<AMD> 83.75(-0.04 -0.05%)
エヌビディア<NVDA> 163.60(-2.06 -1.24%)
ツイッター<TWTR> 38.53(-0.38 -0.98%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます