広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は3日続伸 一時300ドル超下落も終盤に戻す=米国株概況

株式 

NY株式28日(NY時間16:21)
ダウ平均   34955.89(+94.65 +0.27%)
S&P500    4575.52(+32.46 +0.71%)
ナスダック   14354.90(+185.60 +1.31%)
CME日経平均先物 28065(大証終比:+415 +1.48%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は3日続伸。序盤は売りが先行して始まり、ダウ平均も一時300ドル超下落したものの、終盤に買い戻されている。

 市場ではFRBの積極利上げへの期待が高まっており、5月、6月に2回、0.50%の大幅利上げを実施するとの見方も出ている。ただ、株式市場はすでにその辺は了解しており、米国債利回りの上昇も織り込み済みとみている運用担当者が増えているとの見方も出ている。一方、景気への影響を不安視する動きが出ているものの、足元の米経済は健全な兆候が示されていることで、いまのところは安心感もあるという。

 米国債市場で、3年債や5年債と10年債利回りが逆転している。一時30年債との利回りが逆転する場面も見られた。2006年以来。いわゆる長短の逆イールドだが、景気後退を示唆する動きとも捉えられている。しかし市場からは、まだ懸念する必要はないとの指摘も出ている。逆イールドと景気後退の関係には時間差があり、2年間にも及ぶこともあるという。また、この期間の株式リターンは債券を十分に上回る傾向があるとも指摘。株式相場のピークは逆イールド発生から約1年後となる傾向があるとも付け加えた。

 きょうの銀行株が軟調。アナリストから米大手銀と消費者金融のセクター見通しを「中立」に引き下げる動きが出ている。個別にはシティグループ<C>などを格下げした。ウクライナ危機によるテールリスクの増加、2023年の収益予測の下方修正などを指摘。引当金の増加や自社株買いの減少、景気後退リスクの高まりなどの懸念事項を挙げている。

 エネルギー株が下落。原油相場が下落しており、WTIは107ドル台まで下落している。中国での感染拡大による需要への懸念、イエメンの反政府勢力がサウジアラビアに対する敵対行為の一時停止を発表などが材料視されている模様。

 個別にテスラ<TSLA>が買われ、ナスダックをサポート。再度の株式分割を可能にする動きについて株主に承認を要請する計画だと発表。アップル<AAPL>やアマゾン<AMZN>が株式分割を発表している中、同社も昨年に引き続き、株式分割実施するのではとの期待を高めている。

 スポーツ用品販売のフット・ロッカー<FL>が下落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げた。目標株価も従来の42ドルから34ドルに引き下げている。デジタル販売のトラフィックと検索トレンドが弱いと指摘。

 通信機器のプラントロニクス<POLY>が50%超急伸。HP<HPQ>が同社を企業価値33億ドルで買収することで合意した。1株40ドルでの現金での買収で、先週末終値を52%上回る水準。

 金属採掘のハイクロフト・マイニング<HYMC>が75%急伸。アット・ザ・マーケット(ATM)方式での増資が完了したことを発表したことが買い手掛かり。

 また、映画館チェーンを手掛けるAMC<AMC>が活況。同社は先々週、金属採掘のハイクロフト・マイニング<HYMC>の22%の株式を購入し、全く異業種への投資を発表した。これについて同社のアロンCEOは、「今後も異業種によるM&Aの発表が増えると思いたい。トランスフォーメーション型のM&Aは必須だ」と述べた。

 電気自動車(EV)の充電ステーションを手掛けるヴォルタ<VLTA>が大幅安。創業者2名の突然の退社を発表した。

フットロッカー<FL> 30.18(-0.32 -1.05%)
プラントロニクス<POLY> 39.99(+13.79 +52.63%)
HP<HPQ> 38.75(-1.09 -2.74%)
ハイクロフト<HYMC> 2.32(+1.04 +81.25%)
AMC<AMC> 29.33(+9.09 +44.91%)
ゲームストップ<GME> 189.59(+37.64 +24.77%)
ヴォルタ<VLTA> 3.37(-0.76 -18.40%)

アップル<AAPL> 175.60(+0.88 +0.50%)
マイクロソフト<MSFT> 310.70(+7.02 +2.31%)
アマゾン<AMZN> 3379.81(+84.34 +2.56%)
アルファベットC<GOOG> 2839.00(+8.57 +0.30%)
テスラ<TSLA> 1091.84(+81.20 +8.03%)
メタ・プラットフォームズ<FB> 223.59(+1.77 +0.80%)
AMD<AMD> 120.24(+0.57 +0.48%)
エヌビディア<NVDA> 282.19(+5.27 +1.90%)
ツイッター<TWTR> 39.12(+0.52 +1.35%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます