ダウ平均は最高値更新が続く 米新規失業保険申請件数が予想以上に減少=米国株前半
NY株式11日(NY時間12:49)
ダウ平均 32606.76(+309.74 +0.96%)
ナスダック 13402.19(+333.36 +2.55%)
CME日経平均先物 29345(大証終比:+305 +1.04%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は5日続伸し、最高値更新が続いている。朝方発表の米新規失業保険申請件数が予想以上に減少していたことで、米労働市場の回復への期待感が出たことや、前日の米消費者物価指数(CPI)を受けてインフレへの懸念も一服しており、株式市場を押し上げている。
米国債利回りの上げも一服しつつある中で、利益確定売りが強まっていたIT・ハイテクにも買い戻しが強まっている。また、エネルギーや銀行、産業株などの循環株も買い優勢。
本日はECB理事会が行れたが、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の購入量を第2四半期から増額させる方針を打ち出した。ECBは予想以上に国債利回り上昇に積極的に対応する姿勢を強調していたとの声が多い。ラガルド総裁も、いまだ始まらない景気回復を守るため、債券購入を前倒しで実施すると表明している。この姿勢も株式市場をサポートしているのかもしれない。
また、金曜日に予定されていたバイデン大統領の追加経済対策法案への署名を本日に前倒しするとホワイトハウスが発表した。直接給付が3月中にも実施される運びとなり、引き続き株式市場は期待感を高めている模様。
アルファベット(C) 2114.22(+59.19 +2.88%)
フェイスブック 276.15(+11.25 +4.25%)
ネットフリックス 513.47(+8.93 +1.77%)
テスラ 691.82(+23.76 +3.56%)
アマゾン 3123.04(+65.40 +2.14%)
エヌビディア 518.99(+20.26 +4.06%)
ツイッター 67.66(+2.83 +4.37%)
ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 354.90(+5.30 +1.52%)
メルク 75.03(+0.27 +0.36%)
マクドナルド 214.04(+0.73 +0.34%)
マイクロソフト 238.11(+5.69 +2.45%)
ホームデポ 269.51(+3.27 +1.23%)
ボーイング 252.12(+6.78 +2.76%)
ベライゾン 56.09(-1.00 -1.74%)
ビザ 227.55(+4.38 +1.96%)
ハネウェル 213.69(+0.78 +0.37%)
ナイキ 140.83(+3.24 +2.35%)
トラベラーズ 154.21(-1.17 -0.75%)
ディズニー 197.86(+2.80 +1.44%)
ダウ・インク 64.59(+0.50 +0.78%)
セールスフォース 217.20(+5.24 +2.47%)
シスコシステムズ 48.92(+0.63 +1.30%)
シェブロン 111.90(+0.53 +0.48%)
コカ・コーラ 51.21(-0.24 -0.46%)
ゴールドマン 344.06(+2.04 +0.60%)
キャタピラー 220.36(-0.70 -0.32%)
ウォルマート 132.09(-0.09 -0.07%)
ウォルグリーン 51.13(+0.59 +1.17%)
インテル 63.74(+1.49 +2.39%)
アメックス 147.11(+0.36 +0.25%)
アムジェン 232.90(+2.83 +1.23%)
アップル 121.94(+1.96 +1.63%)
P&G 127.31(-0.03 -0.02%)
JPモルガン 155.14(+0.01 +0.01%)
J&J 160.12(+0.97 +0.61%)
IBM 127.82(-0.05 -0.04%)
3M 184.32(-0.19 -0.10%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。