広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

レンジ取引中心 ややドル買い優勢か

見通し 

レンジ取引中心 ややドル買い優勢か

ジャクソンホール会議にらみ積極的な取引を手控える

【東京市場】105円台後半での振幅、積極的な売り買いにはならず

週明けの東京市場でドル円は105円台後半での推移。
先週末の海外市場では当初ドル買いが優勢となり106円台を回復も、NY市場午後は週末前の調整もあって105円80銭台に下落。
週明けは当初のドルの買い戻し基調が意識されたこともあり、105円90銭台まで上昇も、東京勢の本格参加後はドル売りが優勢となった。
 米国での取引停止と米国事業売却を命じられたTikTokを運営する中国のバイトダンス社が米政府を提訴することを計画と発表し、
米中関係の緊張が意識される形で警戒感が広がった。
 もっとも下げ一服後はじりじりと上昇する展開に。シリアで大規模な爆発事故が起こり、
テロの疑いが広がったことなどが警戒感を誘ったが、円買いが進む材料にはならず。ドル円は105円90銭台まで上昇。
もっとも朝の高値とほぼ同水準で上値を抑えられており、106円台を回復するような動きにはならず。

 ユーロドルは1.18ちょうど前後での推移。ドル円同様に先週末NY市場午後にドル売りが進み1.
1800手前まで上昇して週の取引を終えたユーロドル。
東京朝方に1.18台に乗せたものの、そこからの買いには慎重で昼過ぎまで1.18を挟んでの推移が続いた。
午後に入っていったん利益確定売りなどに押されるも1.1785前後までと下値も限定的で、
ロンドン勢の本格参加を前に1.18ちょうど前後に。

【ロンドン市場】ドル安円安

 ユーロ高ドル安円安。
ユーロは欧州株の堅調な推移や、米中関係の緊張を意識したドル売りなどに押される形で買いが集まり
東京市場の1.17台から1.1850を付ける動きを見せた。
ユーロは対ポンドでも買われたが、ポンドは対ドル、対円ではしっかり。

 ドル円は105円70銭前後を付けるなど、ややドル安が優勢。ユーロドルの上昇が支えに。

【NY市場】ドル買い戻し

 ロンドン市場でのドル買いに調整が入り、ドル円が106円を付けるなどの動きに
その後は高値圏もみ合いに。
ユーロドルも1.17台に値を落としている

【本日の見通し】レンジ取引中心も、ドル買い方向にややリスク

 105円台後半を中心としたもみ合い。
ジャクソンホール会議でのパウエル議長講演のある27日までは様子見ムードが広がりそう。
ドル円は106円台での買いに慎重。もっともロンドン市場でのいったんの売りも値を戻すなど
下値しっかり感も継続している。
106円台にしっかりと乗せてくるようだと流れが変わる可能性も。

 ユーロドルはロンドン市場での上昇局面において1.1850で頭を抑えられたことが大きい。
その後1.17台に戻されており、ドル円以上にドル売りに一服感も。
やや下宝庫のリスクを意識する展開か。

【本日の戦略】押し目買い

突っ込んだ買いは避けたいところだが、期待は上方向
スウィングデイトレともに買いからの意識

※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません

-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《8/24 月曜日》
   ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  105.90  1.1790  124.67
高値  106.00  1.1850  125.34
安値  105.69  1.1784  124.55
終値  105.98  1.1788  124.92
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《8/24 月曜日の主要株式指数》
前日終値 前日比
日経  22985.51 +65.21
DOW   28308.46 +378.13
S&P    3431.28 +34.12
Nasdaq  11379.72 +67.92
FTSE   6104.73 +102.84
DAX   13066.54 +301.74
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《8/24 月曜日の商品市場》
NY原油先物10月限(WTI)(終値)
1バレル=42.62(+0.28 +0.66%)
NY金先物12 月限(COMEX)(終値)
1オンス=1939.20(-7.80 -0.40%)
-+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《8/24 月曜日に発表された主な経済指標》

【NZ】
結果 -14.6%
予想 -18.3% 前回 -1.2%(-0.7%から修正)(前期比)

【シンガポール】
消費者物価指数(7月)14:00
結果 -0.3%
予想 -0.5% 前回 0.0%(前月比)
結果 -0.4%
予想 -0.6% 前回 -0.5%(前年比)
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《8/24 月曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》

【日本】
*安倍首相
今日は先週の検査の結果を詳しく聞き、追加的な検査を実施した。
体調管理に万全を期して、これからまた仕事に頑張りたい。

【米国】
*トランプ米大統領
新型コロナウイルスを世界に広めた責任を中国に取らせる。
新型コロナウイルス対策を推進し、米国を来年には正常化させる。
中国から100万人の雇用を取り戻す。
中国とビジネスはしなくてもいい。
中国が我々に適切に対応しないのであれば、私は確実にそれ(デカップリング)をするだろう。
死亡率を35%削減することができるプラズマ治療についてのアクセスを拡大する。

【豪州】
*フライデンバーグ豪財務相
9月末までに同国の失業率は13%を上回る可能性がある。
ビクトリア州でのロックダウン延長が影響し、8-9月に失業者は45万人増えると見通し。

【NZ】
*アーダーンNZ首相
オークランドのロックダウンを8月30日まで延長する。
来週、オークランドのアラートレベルを「2」に移行する。
公共交通機関利用時のマスク着用を義務付ける。

【中国】
*中国外務省報道官
米国と中国は協調によって厳しい状況を切り抜けられる。
米国と中国はデカップリングではなく協力すべき。

*香港政府の邱騰華商務・経済発展局長
香港で製造された製品を「中国製」と表示することを義務付ける米国の命令は不合理だ。
「メード・イン・ホンコン」の表示をなくそうとしている、不公平でかなり野蛮だ。

-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《本日予定されている主な経済指標》

【ユーロ圏】
ドイツGDP・確報値(第2四半期)15:00
予想 -10.1% 前回 -10.1%(前期比)
予想 -11.7% 前回 -11.7%(前年比)

ドイツIFO景況感指数(8月)17:00
予想 92.4 前回 90.5

【米国】
S&Pケースシラー住宅価格指数(6月)22:00
予想 3.60% 前回 3.69%(20都市・前年比)

コンファレンスボード消費者信頼感指数(8月)23:00
予想 93.0 前回 92.6

新築住宅販売件数(7月)23:00
予想 77.5万件 前回 77.6万件

+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-

執筆者 山岡和雅

執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長

1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

\ すぐに取引できるFX会社はここ /
最短即日で口座開設
スマホのイラスト

スマホでカンタン本人確認!

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます