広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は伸び悩むも400ドル超の上昇=米国株後半

株式 

NY株式16日(NY時間15:31)
ダウ平均   26232.29(+469.13 +1.82%)
ナスダック   9874.14(+148.12 +1.52%)
CME日経平均先物 22310(大証終比:-50 -0.22%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は伸び悩んでいるものの、400ドル超の上げ幅となっている。きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅に3日続伸。ダウ平均の上げ幅は寄り付き直後に847ドル高まで上昇し、市場はリスク選好の雰囲気を復活させていた。きょうはトランプ政権が景気対策として1兆ドル規模のインフラ計画の提案を準備しているとの報道をきっかけに市場は買い戻しの動きを強めている。報道によると、道路や橋の整備のほか、5Gや地方のブロードバンド整備にも資金は使用されるという。

 前日はFRBが緊急融資プログラムの1つ「セカンダリーマーケット・コーポレートクレジットファシリティー(SMCCF)」で米企業の社債買い入れを開始すると発表したことのポジティブな反応を見せた。

 1兆ドルのインフラ整備やFRBの社債購入は特に事前に伝わっていたことでもあり驚きはない。しかし、経済再開後の回復に対する市場の期待感は根強く、市場は買い材料を探しているような印象もある。

 しかし、買い一巡後は感染第2波への懸念を再び強めている。フロリダ州とテキサス州が感染拡大傾向を示したほか、中国の北京市が警戒レベルを2に引き上げ、すべての学校を閉鎖する意向と伝わったことも懸念を強めた。

 ダウ平均は急速に上げ幅を縮小し、一時前日付近まで急速に伸び悩んだものの、回復への期待感も根強く下値では押し目買いも旺盛に入るようだ。

 インフラ系の産業や銀行、エネルギーが買われているほか、IT・ハイテク株も堅調に推移。

 ダウ採用銘柄はファイザー以外の29銘柄が上昇。キャタピラーが5%上昇しているほか、メルク、ホームデポ、ボーイングが上昇。シェブロン、IBMも買われている。

 ナスダックも堅調な推移。テスラやエヌビディア、AMDは下落しているものの、アップルやアマゾン、マイクロソフトなど主力ハイテク株は堅調な動きが続いている。

 アイデアヤ・バイオサイエンシズが急伸。グラクソ・スミス・クラインとの提携が発表された。

 音響技術のタートルビーチが大幅高。4-6月期(第2四半期)のガイダンスを公表しており、売上高見通しを上方修正した。

 体重管理などパーソナルケアサービスを展開するWWインターナショナルが上昇。6月6日までの会員数の最新情報を発表しており、前年比で7%増加し490万人になったことが好感されている。

ロイヤルティ・ファーマが本日上場。初値は44ドルでIPO価格28ドルを57%上昇して始まっている。

アイデアヤ 12.30(+3.35 +37.46%)
タートル・ビーチ 13.73(+2.07 +17.75%)
WW 29.99(+4.70 +18.58%)
ロイヤルティ 44.18(+16.18 +57.79%)

アルファベット(C) 1442.50(+22.65 +1.60%)
フェイスブック 235.27(+2.77 +1.19%)
ネットフリックス 433.84(+8.34 +1.96%)
テスラ 979.07(-11.83 -1.19%)
アマゾン 2609.46(+36.78 +1.43%)
エヌビディア 360.36(-6.59 -1.80%)
ツイッター 34.51(+0.40 +1.16%)

ダウ採用銘柄
J&J 144.06(+2.81 +1.99%)
P&G 117.59(+0.90 +0.77%)
ダウ・インク 42.24(+0.26 +0.62%)
ボーイング 196.95(+6.01 +3.15%) 
キャタピラー  129.95(+6.34 +5.13%) 
レイセオン  67.64(+0.59 +0.88%) 
ビザ 192.59(+0.83 +0.43%) 
ナイキ 99.07(+1.23 +1.26%)
ウォルグリーン 42.11(+0.65 +1.56%) 
3M 159.61(+1.88 +1.19%) 
エクソンモビル  48.16(+1.02 +2.16%) 
シェブロン 93.97(+2.74 +3.00%) 
コカコーラ 46.77(+0.47 +1.02%) 
ディズニー 118.14(+1.06 +0.91%) 
マクドナルド 189.82(+0.33 +0.17%) 
ウォルマート 119.14(+1.06 +0.90%)
ホームデポ 249.64(+8.28 +3.43%)
JPモルガン 102.03(+0.78 +0.77%)
トラベラーズ  115.95(+1.10 +0.96%)
ゴールドマン  209.37(+3.06 +1.48%)
アメックス 105.05(+1.10 +1.06%) 
ユナイテッドヘルス 293.37(+7.09 +2.48%)
IBM 124.90(+3.25 +2.67%)
アップル  350.52(+7.53 +2.20%)
ベライゾン 56.82(+0.67 +1.19%)
マイクロソフト  192.49(+3.55 +1.88%)
インテル 60.21(+0.11 +0.18%)
ファイザー 33.32(-0.04 -0.12%)
メルク 76.63(+2.61 +3.53%)
シスコシステムズ 46.29(+0.94 +2.06%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます