広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は小幅高 最高値更新も感謝祭控え様子見も=米国株概況

株式 

NY株式27日(NY時間16:20)
ダウ平均   28164.00(+42.32 +0.15%)
S&P500    3153.65(+13.13 +0.42%)
ナスダック   8705.18(+57.24 +0.66%)
CME日経平均先物 23590(大証終比:+110 +0.47%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は小幅に最高値を更新。米中貿易協議に対する楽観的な雰囲気は依然として続いており、株式市場はサポートされている。トランプ大統領はきのう、米中は長期に渡る貿易問題を取り除く取引の「最終的な苦境」にあると述べた一方、香港のデモに対する米国の支援も強調していた。

 きょうはGDP改定値や耐久財受注、そして、PCEデフレータなど個人消費のデータが発表になっていたが、GDPは在庫が寄与し上方修正されていた。一方、耐久財受注は予想を上回り米製造業が低迷から脱する可能性を含む心強い内容となり、株式市場も取引開始後にポジティブな反応を見せていた。

 しかし、最高値更新による高値警戒感や、明日の感謝祭休暇と翌日のブラックフライデーを控えて動意薄の中、戻り売りも見られ、ダウ平均は下げに転じていたが、後半になってプラスに転じている。

 米中協議は進展が見られているようだが、そろそろ具体策が欲しいところのようだ。市場では年内の合意は難しいかもしれないが、12月15日の中国製品に対する追加関税は延期との見方が有力視されている。その辺を確証づける何かが欲しいところではある。

 ダウ採用銘柄ではマクドナルドやアップル、ファイザー、ホームデポが上昇した一方、ボーイング、ダウ・インク、キャタピラー、IBMが下落。

 ボーイングは737MAXの製造を年内に再開するとしているが、米連邦航空局(FAA)がそのまま権限を保持し、新たな機体はすべて精査すると通告した。承認は工場で行うとしている。

 一方、IT・ハイテク株は買いが続き、ナスダックも最高値更新。終始プラス圏で推移していた。アマゾンやアップル、フェイスブック、ネットフリックスが上昇。一方、ロクが利益確定売りに押されているほか、インテル、アルファベットが軟調。

 電子部品のAVXが急伸。同社の株式の約72%を保有する京セラが、未保有の全株式を1株19.50ドルの現金で取得し、完全子会社化することを提案したことが明らかとなった。前日の終値に対して29%高い水準。

 エンジニアリングのマクダーモットが大幅高。同社は経営再建中だが、債権団との交渉で、同社は新たに計3.5億ドルを利用可能にし、負債について仕切り直しの時間が与えられることで合意したとブルームバーグが伝えた。

 アンダーアーマーが続伸。アナリストが投資判断を「強い買い」に引き上げ、目標株価を30ドルとした。

 農機具のディアが下落。通期の利益見通しが予想を下回ったほか、農機具の売上高見通しは、予想外の減収を見込んでいる。米中問題や悪天候が米農家の購買意欲に影を落とすと見ているようだ。

AVX 20.51(+5.47 +36.37%)
マクダーモット 0.82(+0.06 +8.25%)
アンダーアーマー 19.10(+1.11 +6.17%)
ディア 169.06(-7.59 -4.30%)

アルファベット(C) 1312.99(-0.56 -0.04%)
フェイスブック 202.00(+3.03 +1.52%)
ネットフリックス 315.93(+3.44 +1.10%)
テスラ 331.29(+2.37 +0.72%)
アマゾン 1818.51(+21.57 +1.20%)
エヌビディア 218.24(+1.40 +0.65%)
ツイッター 31.17(+0.21 +0.68%)

ダウ採用銘柄
J&J 137.75(+0.58 +0.42%)
P&G 121.76(-0.50 -0.41%)
ダウ・インク 54.28(-0.39 -0.70%)
ボーイング 368.00(-5.51 -1.48%) 
キャタピラー  145.69(-0.40 -0.27%) 
ユナイテッド  148.82(+0.70 +0.47%) 
ビザ 184.37(+1.82 +1.00%) 
ナイキ 94.14(+0.81 +0.87%)
ウォルグリーン 60.15(+0.55 +0.92%) 
3M 170.61(+1.38 +0.82%) 
エクソンモビル  68.70(-0.04 -0.06%) 
シェブロン 118.07(+0.28 +0.24%) 
コカコーラ 53.95(+0.05 +0.09%) 
ディズニー 151.48(-0.16 -0.11%) 
マクドナルド 196.30(+2.29 +1.18%) 
ウォルマート 118.76(-0.43 -0.36%)
ホームデポ 223.00(+2.24 +1.01%)
JPモルガン 132.06(+0.39 +0.30%)
トラベラーズ  136.84(+0.16 +0.12%)
ゴールドマン  222.95(+0.50 +0.22%)
アメックス 120.33(+0.54 +0.45%) 
ユナイテッドヘルス 280.67(-0.73 -0.26%)
IBM 133.77(-1.32 -0.98%)
アップル  267.84(+3.55 +1.34%)
ベライゾン 60.10(+0.21 +0.35%)
マイクロソフト  152.32(+0.29 +0.19%)
インテル 58.51(-0.39 -0.66%)
ファイザー 38.63(+0.34 +0.89%)
メルク 87.61(+0.27 +0.31%)
シスコシステムズ 45.24(-0.07 -0.15%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます