広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は6日続伸 利下げ期待の中、メキシコ関税見送りを好感=米国株概況

株式 

NY株式10日(NY時間16:20)
ダウ平均   26062.68(+78.74 +0.30%)
S&P500    2886.73(+13.39 +0.47%)
ナスダック   7823.17(+81.07 +1.05%)
CME日経平均先物 21090(大証終比:-60 -0.28%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は6日続伸。FRBの利下げ期待が強まる中、きょうも買い戻しが優勢となった。トランプ大統領がメキシコと合意し、関税引き上げを見送ったことで買い戻しに拍車がかかっている。メキシコに関しては事前に予想されていたことではあるが、改めて好感しているようだ。防衛産業の大型M&Aが発表されたことも好感されている。

 しかし、米中対立に関してはなお、出口が見えない。トランプ大統領は「中国は合意したがっている。なぜならば、しなければならないからだ。関税を払いたくない企業は他国に出て行く」などと述べていた。「習主席が会談を拒否すれば、追加関税を直ちに実施するだろう」とも語った。トランプ大統領は3000億ドル相当の中国からの輸入品への追加関税を直ぐにでも発動する意向を示している中、こちらは不透明な情勢に変化はない。

 ただ、市場からはVIX指数の動きが過去1年の平均付近で落ち着いており、更なる上値を目指せる可能性があるとの指摘も出ている。

 きょうは米国債利回りも上昇しており、銀行株が上昇しているほか、エネルギー株や産業株もしっかり。ダウ平均は一時200ドル超上昇したものの、後半は利益確定売りも見られ伸び悩んだ。
 
 ダウ採用銘柄ではゴールドマンやJPモルガンが上昇したほか、インテル、アップル、キャタピラーも堅調。一方、マクドナルド、ユナイテッド・テクノロジーズが下落。

 ユナイテッド・テクノロジーズ(UTX)は防衛企業のレイセオンと事業統合することで合意したと発表した。全額株式交換による買収となり、売上高740億ドルの航空宇宙・防衛企業が誕生する。新会社の社名は「レイセオン・テクノロジーズ」。新会社の株主構成はUTXが約57%、レイセオンが約43%となる。レイセオンは大幅高。

 ナスダックも大幅続伸。IT株の買い戻しが強まったほか、半導体も堅調。米行政管理予算局(OMB)の幹部ヴォート氏が、ペンス副大統領ほか議員に宛てた書簡で、米国製の半導体への影響からファーウェイへの制裁を遅らせるよう要請したと伝わった。

 データ視覚化ソフトウエア開発などを手掛けるタブロー・ソフトウエアが大幅高。セールスフォースが買収することで合意した。

 バイオテクノロジーのスパーク・セラピューティクスが下落。スイスのロシュが同社を43億ドルで買収合意していたが、その株式買い付け期間を7月末まで延長すると発表した。

 医療用大麻を手掛けるティルレイが大幅高。ティルレイ株の77%を保有する投資会社プライベイティアがこの先2年間は持ち株を売却しないことで合意した。

タブロー 167.41(+42.20 +33.70%)
セールスフォース 152.79(-8.48 -5.26%)
レイセオン 187.19(+1.28 +0.69%)
スパーク 100.21(-9.14 -8.36%)
ティルレイ 43.14(+4.34 +11.19%)

アルファベット(C) 1080.38(+14.34 +1.35%)
フェイスブック 174.82(+1.47 +0.85%)
ネットフリックス 352.01(-8.86 -2.46%)
テスラ 212.88(+8.38 +4.10%)
アマゾン 1860.63(+56.60 +3.14%)
エヌビディア 148.43(+2.93 +2.01%)
ツイッター 37.64(-0.29 -0.76%)

ダウ採用銘柄
J&J 139.02(+0.47 +0.34%)
P&G 108.72(-0.05 -0.05%)
ダウ・インク 51.62(+0.32 +0.62%)
ボーイング 353.80(+0.10 +0.03%) 
キャタピラー  125.74(+1.28 +1.03%) 
ユナイテッド・テク  128.01(-4.14 -3.13%) 
ビザ  170.82(+0.77 +0.45%) 
ナイキ  82.58(-0.83 -1.00%)
ウォルグリーン 52.29(+0.32 +0.62%) 
3M  168.29(+1.68 +1.01%) 
エクソンモビル  74.91(+0.33 +0.44%) 
シェブロン  122.29(+0.81 +0.67%) 
コカコーラ  51.38(-0.11 -0.21%) 
ディズニー  137.07(-0.97 -0.70%) 
マクドナルド  201.30(-4.18 -2.03%) 
ウォルマート 107.52(+1.46 +1.38%)
ホームデポ  198.05(+0.75 +0.38%)
JPモルガン 110.34(+1.18 +1.08%)
トラベラーズ  149.32(-0.21 -0.14%)
ゴールドマン  194.12(+4.31 +2.27%)
アメックス  122.66(+1.55 +1.28%) 
ユナイテッドヘルス  248.14(+1.37 +0.56%)
IBM  134.74(+1.43 +1.07%)
アップル  192.58(+2.43 +1.28%)
ベライゾン  56.15(-1.09 -1.90%)
マイクロソフト  132.60(+1.20 +0.91%)
インテル  46.80(+0.77 +1.67%)
ファイザー 43.07(+0.15 +0.35%)
メルク  82.48(+0.02 +0.02%)
シスコシステムズ  56.42(+0.49 +0.88%)

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます