広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は715ドル安 この日の米経済指標が懸念を強める=米国株概況

株式 

NY株式28日(NY時間16:20)(日本時間05:20)
ダウ平均   41583.90(-715.80 -1.69%)
S&P500    5580.94(-112.37 -1.97%)
ナスダック   17322.99(-481.04 -2.70%)
CME日経平均先物 36405(大証終比:-605 -1.66%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均、ナスダックとも大幅続落。ダウ平均の下げ幅は700ドルを超えている。この日発表の米経済指標が投資家の懸念を強めている。PCEとミシガン大消費者信頼感指数の確報値が発表になっていたが、家計の先行き不安とインフレ警戒を示唆していた。

 2月のPCEはFRBが参照しているPCE価格指数がコアが前月比0.4%、前年比2.8%と予想をやや上回った。一方、個人消費支出は1月に悪天候で大幅な減少となった反動もあって0.4%上昇となったが、インフレ調整後の実質では0.1%の上昇に留まった。

 一方、ミシガン大消費者信頼感指数が全体指数が下方修正された一方、インフレ期待が上方修正された。インフレ期待については、速報値が想定外に強い内容でサプライズとなっていたが、確報値でさらに上振れた格好。

 両指標とも、市場に広がっている先行きへの不安とインフレの粘着がさらに強調された内容ではあった。

 市場は、貿易戦争が経済に与える長期的な影響について引き続き懸念している。市場からは、「投資家はトランプ大統領が来週、いわゆる相互関税を発動する可能性を示唆していることを受け、ポートフォリオを中立化し、距離を置いてリスクを軽減しているといった指摘も聞かれる。

 「関税は市場に多くの不安を生み出している。税率の高さだけでなく、その実施方法についてもだ。関税はすべての当事者に損失を生むという意味合いがあることを、投資家はいままさに理解しているようだ」との声も出ていた。

 第1四半期も本日で大方終了だが、米株式市場にとっては厳しい四半期となった。S&P500は第1四半期に4.6%下落し、2023年以来最悪のパフォーマンスで終えそうだ。

 本日の指標もそうだが、投資家は消費者心理などソフトデータに弱い内容が多かったことで、景気減速のリスクを高めている。一方、雇用や消費、生産などハードデータはまだしっかりしている中で、来週4月2日の関税発表で必要な明確性をもたらすことを期待している。

 ストラテジストは、「政策の確実性がさらに明らかになるまでは、市場の変動が落ち着くことはない。多くの投資家が来週にはそれが得られるかどうかを見守っている。ただ、この変動は今後も続くと考えている」といった見方も出ている。

 ヨガウエアのルルレモン・アスレティカ<LULU>が決算を受け大幅安。ガイダンスで第1四半期、通期とも予想を下回る見通しを示した。米国での成長が引き続き低迷するのではないかという懸念を高めている。

 保険のWRバークレー<WRB>が上昇。MS&ADインシュアランス<8725>は、子会社の三井住友海上がWRバークレーの普通株15%を場外で取得すると発表した。

 トミー・バハマやリリー・プルツァーなどのアパレルブランドを手掛けるオックスフォード・インダストリーズ<OXM>が決算を受け下落。第1四半期、通期のガイダンスが予想を大きく下回ったことが嫌気されている。

 マーケティング・ソフトウエアを手掛けるブレイズ<BRZE>が上昇。オファーフィット社を買収することで合意したと発表した。

 半導体のウルフスピード<WOLF>が急落。特段の悪材料は出ていないものの、急速に売りが広がっている。一部の憶測では、米国のチップス法による資金援助を受けられなくなるのではないかという噂が流れている。

 オラクル<ORCL>が下落。米国防総省が経費削減の一環として、民間人職員の管理に同社のソフトウェアを使用する計画を中止すると発表した。

 AI向けクラウドサービスを手がけるコアウィーブ<CRWV>が本日ナスダックに上場し、IPO価格40ドルに対して39ドルで初値を付け、結局、40ドルで終えている。IPOは当初規模から大きく縮小され15億ドルの調達となった。既存株主であるエヌビディア<NVDA>が約2億5000万ドル相当の注文でIPOを支えたとの報道も出ていた。現在の地合いを象徴したとの指摘も。

ルルレモン<LULU> 293.06(-48.47 -14.19%)
WRバークレー<WRB> 71.27(+4.99 +7.53%)
オックスフォード・インダストリーズ<OXM> 58.96(-3.58 -5.72%)
ブレイズ<BRZE> 37.51(+0.81 +2.21%)
ウルフスピード<WOLF> 2.59(-2.79 -51.86%)
オラクル<ORCL> 140.87(-4.91 -3.37%)
コアウィーブ<CRWV> 40.00(0.00 0.00%)

アップル<AAPL> 217.90(-5.95 -2.66%)
マイクロソフト<MSFT> 378.80(-11.78 -3.02%)
アマゾン<AMZN> 192.72(-8.64 -4.29%)
アルファベットC<GOOG> 156.06(-8.02 -4.89%)
テスラ<TSLA> 263.55(-9.58 -3.51%)
メタ<META> 576.74(-25.84 -4.29%)
AMD<AMD> 103.22(-3.43 -3.22%)
エヌビディア<NVDA> 109.67(-1.76 -1.58%)
イーライリリー<LLY> 822.51(+0.84 +0.10%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます