広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続落 インフレ指標を通過して、バブルなのではないかとの議論も=米国株序盤

株式 

NY株式15日(NY時間11:51)(日本時間00:51)
ダウ平均   38772.47(-133.19 -0.34%)
ナスダック   15971.50(-157.03 -0.97%)
CME日経平均先物 38675(大証終比:+285 +0.74%)

 きょうの米株式市場でダウ平均は続落。本日は相場をリードしているエヌビディア<NVDA>やAMD<AMD>は反発しているが、その他のIT・ハイテク株には売りが強まっている。

 市場は今週の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)を受けて、FRBの利下げ期待を後退させている。6月の利下げ開始がなお予想のコンセンサスではあるが、その見方にやや黄色信号が点灯し始めており、7月に後退させる動きも見られている。短期金融市場での6月利下げの確率が65%程度まで低下し、年内の利下げ幅も計0.75%で織り込んでいる。一時期の1.00%の期待はかなり後退している状況。

 今週のイベントを通過して、米株式市場では本格的な調整への警戒感も広がっている。今週のインフレ指標をきっかけに、米株式市場はバブルなのではないかとの議論も出始めているようだ。

 しかし、バブルではないとの主張も出ている。「AIブームと2000年のITバブルに共通しているのは、巨大な成長への期待だ。特にエヌビディアについては2024年予想ベースの株価収益率(PER)は36倍前後で取引されている。高い期待ではあるが、不可能ではない」といったコメントも聞かれた。

 本日は仮想通貨市場でビットコインが一時6万5千ドル台まで急落し、市場に不安感を煽っている。こちらもAIブーム同様にバブルが指摘されているが、今週の米インフレ指標とその反応から、最近の急伸が投機的なフロス(泡)の証拠であるかを巡り議論が激化しているようだ。

 アドビ<ADBE>が決算を受け大幅安。第2四半期のガイダンスに失望感が広がっている模様。予想を下回る売上高見通しを示したほか、デジタルメディアの新規の年ベース経常収益(ARR)も予想を下回る見通しを示した。

 美容製品販売のアルタ・ビューティ<ULTA>が決算を受け下落。好調な決算も株価は冴えない反応。投資家の間で強気の見方が広がっていた分、物足りないとの印象が広がっている模様。

 電気自動車(EV)のリビアン・オートモーティブ<RIVN>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も従来の15ドルから21ドルに引き上げた。前日終値よりも96%高い水準。

 バイオ医薬品のマドリガル・ファーマ<MDGL>が大幅高。同社の「レズディフラ」が非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)患者の治療薬として米国で初めて承認された。

 ソフトウエア開発のスマートシート<SMAR>が決算を受け下落。第1四半期、通期の売上高の見通しが予想を下回ったことが嫌気されている模様。

 バイオ医薬品のジェロン<GERN>が急騰。同社の貧血治療薬候補「イメテルスタット」について、FDAの諮問委員会から支持を得たと発表した。

 不動産情報サイトのジロー<ZG>が大幅安。全米不動産協会(NAR)が不動産業者の手数料規則をめぐる訴訟で和解することで合意した。

 半導体のマイクロン・テクノロジー<MU>が上昇。アナリストが目標株価を従来の95ドルから150ドルに引き上げた。

アドビ<ADBE> 489.12(-81.33 -14.26%)
リビアン<RIVN> 11.02(+0.33 +3.10%)
マドリガル・ファーマ<MDGL> 268.70(+25.13 +10.32%)
スマートシート<SMAR> 37.79(-2.51 -6.24%)
ジェロン<GERN> 3.24(+1.49 +84.86%)
アルタ・ビューティ<ULTA> 535.11(-30.33 -5.36%)
ジロー<ZG> 47.48(-5.66 -10.65%)
マイクロン<MU> 93.33(+1.90 +2.08%)

アップル<AAPL> 171.03(-1.97 -1.14%)
マイクロソフト<MSFT> 415.55(-9.68 -2.28%)
アマゾン<AMZN> 174.42(-4.33 -2.42%)
アルファベットC<GOOG> 141.61(-2.73 -1.89%)
テスラ<TSLA> 162.53(+0.03 +0.02%)
メタ<META> 483.96(-7.87 -1.60%)
AMD<AMD> 192.17(+5.11 +2.73%)
エヌビディア<NVDA> 888.31(+8.87 +1.01%)
イーライリリー<LLY> 753.62(-7.11 -0.93%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます