【今週の注目材料】ユーロ圏物価動向に注目

為替 

先週に続いて米欧の金融機関動向が要注目です。経済指標に関しては米国にそれほど重要指標がありませんが、ユーロ圏の物価統計には注目したいところです。
31日に3月のユーロ圏消費者物価指数が発表されます。今月の理事会で0.50%の利上げを実施したECB。ただ、クレディ・スイス問題などを受けた金融システム不安もあり、今後は利上げ幅の縮小、打ち止めへの期待が強まっています。そうした中、物価高が続くとECBとしてはかなり厳しいかじ取りが求められます。
市場予想は前年比+7.1%と2月の+8.5%から大きく鈍化すると期待されています。エネルギー価格の落ち着きなどから十分にありうる数字です。予想通りもしくはそれ以上の伸び鈍化が見られると、今後の利上げ期待後退からのユーロ売りが期待されます。
なお、前日30日には3月のドイツ消費者物価指数+7.3%と2月の8.7%から大きく伸び鈍化となっています。ユーロ圏の前にこちらで先に反応する可能性があります。

MINKABU PRESS 山岡和雅

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

主要通貨レート

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 28

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 27

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 81
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

外貨ex byGMO 25

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 15
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外貨ex byGMO のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC