ダウ平均はプラスで終了 きょうも値ごろ感からの買い戻し=米国株概況
NY株式15日(NY時間16:20)
ダウ平均 23685.42(+60.08 +0.25%)
S&P500 2863.70(+11.20 +0.39%)
ナスダック 9014.56(+70.84 +0.79%)
CME日経平均先物 20045(大証終比:+5 +0.02%)
きょうのNY株式市場でダウ平均はプラス圏で終了している。序盤は反落して始まった。米中対立への懸念が強まっており、株式市場を圧迫している。米国が中国のファーウェイに対する事実上の禁輸措置を強化した。米商務省は米国技術を使って外国で製造した半導体をファーウェイに輸出する場合に許可を求める規則に変更。申請は原則却下するため輸出は事実上難しい。一方、中国側も動いているようで、中国の環球時報によると、クアルコムやシスコシステムズ、アップルといった米ハイテク企業を規制もしくは調査すると伝えた。
トランプ大統領がテレビのインタビューで「習主席といまは話をしたくない。中国と完全に断交することが可能か、断交した場合に何が起きるか」思案していると述べていたが、それに対抗した措置と見られている。
半導体関連株中心にIT・ハイテク株に売りが先行し、ダウ平均は271ドル安まで下落する場面も見られた。しかし、きのう同様に下値では値ごろ感からの買いも入り、その後は終盤にかけて買い戻しが活発化している。
取引開始前に4月の米小売売上高が発表になっていたが、予想以上の減少となり、過去最大の落ち込みとなったものの、その後に発表された鉱工業生産やミシガン大消費者信頼感指数は予想を上回る内容となっていた。 特にミシガン大指数は、米政府が先月に救済策として実施した給付金が消費者のセンチメント低下を防いだと見られ、前回から上昇したことは驚きとなった。
銀行株や産業株は下げが見られたものの、IT株や消費関連の買いがサポートした。
ダウ採用銘柄ではホームデポやディズニー、ユナイテッド・ヘルスが上昇したほか、ウォルマート、コカコーラ、ビザも買われた。一方、レイセオン、インテル、JPモルガンが下落。
ナスダックもプラス圏に戻した。ハイテク株は半導体中心に売りが強まったものの、IT株への押し目買いがサポートした。マイクロソフト、フェイスブック、ネットフリックスが上昇する一方、アップル、AMD、クアルコムが下落。
半導体製造装置のアプライド・マテリアルズが下落。2-4月期(第2四半期)決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を下回った。
オフィス・デポが上昇。B2BソリューションとITサービス事業支援、そして、コスト改善のための再編計画を発表した。再編計画には、流通センターと小売店の閉鎖および統合と、2023年末までに約1万3100人の従業員削減が含まれるとしている。
資源探査のラレド・ペトロリアムが下落。5株から20株の間の普通株式を1株に株式併合することが、株主総会で承認された。
医療機器のアボット・ラボラトリーズが下落。FDAが、同社の新型ウイルス検査装置「ID NOW」で間違って陰性の結果が多く出ていることを示すデータについて注意喚起した。ただ、トランプ大統領は懸念してないと述べていた。
ノースフェイスやVANなどアパレルブランドを多数保有するVFが下落。1-3月期決算(第4四半期)を発表しており、1株利益が予想外の赤字だったほか、売上高も予想を下回った。4-6月期の販売に関して、半分以下への落ち込みを予想している。
アプライド 52.04(-2.39 -4.39%)
オフィス・デポ 2.13(+0.13 +6.50%)
ラレド・ペトロリアム 0.78(0.00 -0.09%)
アボット・ラボ 89.89(-1.89 -2.06%)
VF 51.96(-3.48 -6.28%)
アルファベット(C) 1373.19(+17.06 +1.26%)
フェイスブック 210.88(+4.07 +1.97%)
ネットフリックス 454.19(+12.24 +2.77%)
テスラ 799.17(-4.16 -0.52%)
アマゾン 2409.78(+20.93 +0.88%)
エヌビディア 339.63(+18.41 +5.73%)
ツイッター 29.00(+0.44 +1.54%)
ダウ採用銘柄
J&J 150.44(+2.80 +1.90%)
P&G 114.61(+0.80 +0.70%)
ダウ・インク 33.56(+0.05 +0.15%)
ボーイング 120.00(-2.52 -2.06%)
キャタピラー 107.92(+1.73 +1.63%)
レイセオン 52.73(-1.13 -2.10%)
ビザ 183.49(+2.59 +1.43%)
ナイキ 86.99(+0.44 +0.51%)
ウォルグリーン 38.37(-0.46 -1.18%)
3M 138.69(+2.70 +1.99%)
エクソンモビル 42.00(-0.30 -0.71%)
シェブロン 89.16(-0.89 -0.99%)
コカコーラ 43.26(-0.44 -1.01%)
ディズニー 109.05(+3.14 +2.96%)
マクドナルド 173.81(-1.60 -0.91%)
ウォルマート 125.94(+2.52 +2.04%)
ホームデポ 239.33(+4.85 +2.07%)
JPモルガン 85.90(-1.62 -1.85%)
トラベラーズ 90.31(+0.09 +0.10%)
ゴールドマン 171.87(-2.58 -1.48%)
アメックス 82.22(-1.59 -1.90%)
ユナイテッドヘルス 290.96(+0.35 +0.12%)
IBM 116.98(+0.03 +0.03%)
アップル 307.71(-1.83 -0.59%)
ベライゾン 54.71(-0.20 -0.36%)
マイクロソフト 183.16(+2.63 +1.46%)
インテル 58.28(-0.80 -1.35%)
ファイザー 37.76(-0.16 -0.42%)
メルク 79.78(-0.27 -0.34%)
シスコシステムズ 44.27(+0.42 +0.96%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。