広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続落 経済再開への期待の一方で感染第2波への警戒も根強い=米国株後半

株式 

NY株式12日(NY時間15:40)
ダウ平均   23972.07(-249.92 -1.03%)
ナスダック   9088.62(-103.72 -1.13%)
CME日経平均先物 20335(大証終比:+45 +0.22%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は下げ幅を広げる動きとなっている。序盤は経済再開への期待から買いが先行し、ダウ平均は160ドル高まで上昇して始まった。クオモNY州知事は一部の低リスク企業に限って金曜日から規制を解除すると発表。また、米中対立への緊張が高まる中、中国がレアアース鉱石など米製品79品目に課している報復関税を免除すると発表したこともフォローとなっていたようだ。

 ただ、市場は経済再開後の感染第2波を警戒している。きょうは米アレルギー・感染症研究所(NIAID)のファウチ所長が上院で議会証言を行っていたが、時期尚早の規制解除は更に感染を拡大させると警告していた。感染は秋・冬に悪化するとも述べている。

 市場は少し楽観的過ぎるとの見解もある中、次第に戻り売りが優勢となり、ダウ平均は午後になって下げに転じている。ここ数日、上げを先導してきたIT・ハイテク株が利益確定売りで伸び悩んだことも雰囲気を悪化させた。

 なお、取引開始前に4月の米消費者物価指数(CPI)が発表になっていたが、外出制限が影響し、大幅な低下となっていた。ただ、株式市場の反応は限定的。

 ダウ採用銘柄ではゴールドマンやJPモルガンが下落しているほか、キャタピラー、3M、ボーイングも軟調。ナイキ、ディズニーも売られた。一方、ウォルマート、シスコシステムズが上昇。

 ナスダックも終盤に下げ幅を広げる展開。テスラは上昇しているものの、マイクロソフトやアマゾン、エヌビディアなど主力株は上げ一服となっている。

 テスラはカリフォルニア州フリーモント工場の操業停止継続を求める同州アラメダ郡当局の命令に従わず、同工場での生産を再開した。これに対してトランプ大統領が、操業再開を容認すべきと述べていた。

 レンタカーのハーツ・グローバルが下落。破綻回避のため債権団と交渉を重ねてきたが、同社の経営陣は債務返済と企業として存続する能力に疑問を呈した。

 バイオ医薬品のノババックスが急伸。同社の新型ウイルスのワクチン候補が官民連携パートナーシップで、ノルウェーのオスロに本部を置く、感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)から新たに3.84億ドルの資金を供与された。

 世界最大の資産運用会社ブラックロックが商いを伴って下落。同社の筆頭株主であるPNCファイナンシャル・サービシズが保有しているブラックロック株を売却すると発表したことが嫌気

 料理配達のグラブハブが急伸。ウーバー・テクノロジーズが買収提案で接触していると報じられた。

 クラウドベースの監視や分析のプラットホームを手掛けるデータドッグが大幅高。1-3月期決算を発表しており、1株利益が予想外の黒字となったほか、売上高も予想を上回った。今回の決算を受けて複数のアナリストが目標株価を引き上げている。

ハーツ・グローバル 2.91(-0.28 -8.78%)
ノババックス 39.84(+15.34 +62.61%)
ブラックロック 453.44(-39.67 -8.04%)
PNCファイナンシャル 100.30(-1.82 -1.78%)
グラブハブ 61.88(+15.09 +32.25%)
ウーバー 32.74(+1.10 +3.46%)
データドッグ 68.39(+12.70 +22.80%)

アルファベット(C) 1387.86(-15.40 -1.10%)
フェイスブック 211.96(-1.22 -0.57%)
ネットフリックス 436.17(-4.36 -0.99%)
テスラ 815.45(+4.16 +0.51%)
アマゾン 2380.38(-28.62 -1.19%)
エヌビディア 317.11(-5.51 -1.71%)
ツイッター 29.52(-0.17 -0.57%)

ダウ採用銘柄
J&J 148.04(-1.07 -0.72%)
P&G 115.52(+0.21 +0.18%)
ダウ・インク 34.14(+0.24 +0.71%)
ボーイング 126.06(-2.85 -2.21%) 
キャタピラー  106.03(-2.58 -2.38%) 
レイセオン  57.30(-0.07 -0.11%) 
ビザ 181.26(-2.30 -1.25%) 
ナイキ 88.54(-2.39 -2.63%)
ウォルグリーン 40.84(-0.87 -2.09%) 
3M 142.68(-3.05 -2.09%) 
エクソンモビル  44.55(-0.32 -0.70%) 
シェブロン 92.11(-1.26 -1.35%) 
コカコーラ 45.02(-0.53 -1.15%) 
ディズニー 105.43(-2.35 -2.18%) 
マクドナルド 177.91(-2.97 -1.64%) 
ウォルマート 124.75(+1.08 +0.87%)
ホームデポ 235.50(-1.06 -0.45%)
JPモルガン 88.00(-1.97 -2.19%)
トラベラーズ  94.77(-0.74 -0.77%)
ゴールドマン  177.90(-5.26 -2.87%)
アメックス 83.94(-1.39 -1.63%) 
ユナイテッドヘルス 290.40(+1.71 +0.59%)
IBM 121.41(-1.18 -0.96%)
アップル  314.84(-0.17 -0.05%)
ベライゾン 55.75(-0.65 -1.15%)
マイクロソフト  184.48(-2.26 -1.21%)
インテル 59.09(-1.05 -1.74%)
ファイザー 37.59(-0.51 -1.34%)
メルク 77.70(-0.21 -0.27%)
シスコシステムズ 43.63(+0.31 +0.72%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます