ドル買い円売り強まる。ドル円は110円手前に
ドル買い円売り強まる。ドル円は110円手前に
米中通商協議調印式前に期待感広がる
ポンドは軟調、GDPの弱さなど意識
【10日の市場】ドル高円安の流れ強まる
10日の東京市場は堅調な地合いとなった。
米中通商協議第一弾合意の調印について、米国側から15日の調印という情報が昨年末時点で示されていたにもかかわらず、
中国側からの発表がなく、市場の警戒感を誘っていたが、
昨日ロンドン市場朝方に中国側から15日の調印式に劉副首相が出席する旨が正式に示され、
リスク警戒感が大きく後退。海外市場で109円50銭台まで上昇したドル円は、
東京市場でも109円台半ば前後の高値圏でもみ合いとなり、
午後の上昇で109円59銭とNY市場の高値を超える場面が見られた。
ロンドンに入っても堅調な地合いが続いたが
NY朝の米雇用統計待ちで積極的な取引は手控えられた。
注目の雇用統計は非農業部門雇用者数(NFP)、平均時給が予想を下回った。
ドル円は上昇一服で109円50銭割れも、その後109円台半ば前後でのもみ合いと
下値しっかり感は継続。
【13日の市場】ドル買い強まる展開
アジア市場からドル円は堅調。さらにロンドン市場に入って一気に上値を試し
109円90銭台に。
昨年5月以来の高値を付ける展開となった。
15日の米中通商協議第一弾合意の調印式を前に
リスク選好の動きが広がっていること。
直近上値を抜けたことで、ドル買いに勢いが出たことなどが背景に。
また、ポンドドルでのポンド売りドル買いも。
ポンドは次回会合での利下げ期待が広がる展開に。
先週はカーニー総裁が講演で積極緩和の余地について触れた後、
先週末にはブリハ政策委員が利下げの可能性を示唆。
週明けも英指標が弱めに出たことで、利下げ期待が拡大しており
ポンド売りドル買いに。
NY市場でも流れは変わらず109円90銭台を付ける動き。
ユーロは対ドルでもしっかりでクロス円の買いも。
リスク選好の動きが広がっている。
【本日の見通し】ドル円は110円超えを意識
昨日は110円に頭を抑えられたものの上値がしっかりの展開に。
押し目が限定的で地合いがかなり堅調。
110円ちょうどの売りが残る中で、大台を更新できるかどうかという流れであるが、
昨日同様の下値しっかり感が継続すると、大台超えの可能性はかなり高い。
大台超えを試すだけでなく、110円10銭台に乗せてくると
レンジが切り替わる可能性も。
110円台半ばが次のターゲットで、近辺には売りのうわさも。
【本日の戦略】押し目買い
110円超えを意識もすぐ手前で買うのはリスクが高すぎる印象
押し目を丁寧に拾いたい
調整が入る可能性も考慮してストップもしっかりと。
※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません
-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/10 金曜日》
ドル円 ユーロドル ユーロ円
始値 109.52 1.1106 121.63
高値 109.69 1.1129 121.84
安値 109.44 1.1085 121.52
終値 109.45 1.1121 121.65
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/10 金曜日の主要株式指数》
前日終値 前日比
日経 23850.57 +110.70
DOW 28823.77 -133.13
S&P 3265.35 -9.35
Nasdaq 9178.86 -24.57
FTSE 7587.85 -10.27
DAX 13483.31 -11.75
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/10 金曜日の商品市場》
NY原油先物2月限(WTI)(終値)
1バレル=59.04(-0.52 -0.87%)
NY金先物2 月限(COMEX)(終値)
1オンス=1560.10(+5.80 +0.37%)
–+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《1/10 金曜日に発表された主な経済指標》
【豪州】
小売売上高(11月)9:30
結果 0.9%
予想 0.4% 前回 0.1%(0.0%から修正)
【日本】
景気一致指数・速報値(11月)14:00
結果 95.1
予想 95.2 前回 95.3
景気先行指数・速報値(11月)14:00
結果 90.9
予想 90.9 前回 91.6
【シンガポール】
小売売上高(11月)14:00
結果 0.2%
予想 1.0% 前回 -2.2%(前月比)
結果 -4.0%
予想 -4.1% 前回 -4.3%(前年比)
【スイス】
雇用統計(12月)15:45
結果 2.5%
予想 2.5% 前回 2.3%(失業率(季調前))
結果 2.3%
予想 2.3% 前回 2.3%(失業率(季調済))
【インド】
鉱工業生産指数(11月)21:00
結果 1.8%
予想 0.3% 前回 -4.0%(-3.8%から修正)(前年比)
【カナダ】
雇用統計(12月)22:30
結果 3.52万人
予想 2.50万人 前回 -7.12万人(雇用者数)
結果 5.6%
予想 5.8% 前回 5.9%(失業率)
【米国】
雇用統計(12月)22:30
結果 14.5万人
予想 16.0万人 前回 25.6万人(26.6万人から修正)(非農業部門雇用者数)
結果 3.5%
予想 3.5% 前回 3.5%(失業率)
民間部門雇用者数
結果 13.9万人
予想 15.3万人 前回 24.3万人(25.4万人から修正)
製造業雇用者数
結果 -1.2万人
予想 0.5万人 前回 5.8万人(5.4万人から修正)
平均時給
結果 0.1%
予想 0.3% 前回 0.3%(0.2%から修正)(前月比)
結果 2.9%
予想 3.1% 前回 3.1%(前年比)
週平均労働時間
結果 34.3
予想 34.4 前回 34.3(34.4から修正)
労働参加率
結果 63.2%
予想 N/A 前回 63.2%
卸売在庫(確報値)(11月)00:00
結果 -0.1%
予想 0.0% 前回 0.0%(前月比)
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/10 金曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》
【米国】
*米下院
トランプ米大統領のイラン軍事行動を制限する決議案を可決。
*トランプ米大統領
NATOは役割を拡大し、その中で中東も含めるべき。
NATOの中東とのかかわりをより大きなものにするように要求。
NATOは、中東(Middle East)の頭文字を追加して「NATO-ME」に改名するよう提案。
*クドロー米国家経済会議(NEC)委員長
米雇用統計はなお力強い。
株式市場が成長を高めている。
中国との合意は承認済み。
中国との合意は全てが完了。
1月15日に詳細を公表。
来週、EUと貿易について協議する可能性。
【英国】
*テンレイロ英中銀委員
不透明感や緊張が続くなら、利下げに投票するだろう。
-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/13 月曜日》
ドル円 ユーロドル ユーロ円
始値 109.49 1.1122 121.70
高値 109.95 1.1147 122.49
安値 109.45 1.1113 121.58
終値 109.95 1.1134 122.42
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/13 月曜日の主要株式指数》
前日終値 前日比
日経 休み
DOW 28907.05 +83.28
S&P 3288.13 +22.78
Nasdaq 9273.93 +95.07
FTSE 7617.60 +29.75
DAX 13451.52 -31.79
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/13 月曜日の商品市場》
NY原油先物2月限(WTI)(終値)
1バレル=58.08(-0.96 -1.63%)
NY金先物2 月限(COMEX)(終値)
1オンス=1550.60(-9.50 -0.61%)
–+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《1/13 月曜日に発表された主な経済指標》
【ユーロ圏】
ドイツ卸売物価指数(12月)16:00
結果 -1.3%
予想 N/A 前回 -2.5%(前年比)
結果 0.0%
予想 N/A 前回 -0.1%(前月比)
【英国】
鉱工業生産指数(11月)18:30
結果 -1.2%
予想 0.0% 前回 0.4%(0.1%から修正)(前月比)
結果 -1.6%
予想 -1.3% 前回 -0.6%(-1.3%から修正)(前年比)
製造業生産高(11月)18:30
結果 -1.7%
予想 -0.2% 前回 0.5%(0.2%から修正)(前月比)
結果 -2.0%
予想 -1.6% 前回 -0.3%(-1.2%から修正)(前年比)
貿易収支(11月)18:30
結果 -52.56億ポンド
予想 -118.00億ポンド 前回 -109.47億ポンド(-144.86億ポンドから修正)(商品
貿易収支)
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《1/13 月曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》
【英国】
*ブリハ英金融政策委員
英国内の成長に関するデータに早期かつ著しい改善が見られない限り、今月の政策会合で利下げの票を投じる。
(12日付の英FT紙)
【米国】
*ローゼングレン・ボストン連銀総裁
インフレ上昇と資産価格を監視。
貿易と世界経済が下振れリスク。
力強い労働市場が賃金上昇圧力に。
低金利が住宅価格を押し上げる可能性。
商業用不動産の期待利回りは低下。
*ボスティック・アトランタ連銀総裁
米経済は素晴らしく良好。
刺激や減速に対処の必要はさほどない。
我々は腰を下ろして考えるべき。
景気後退の兆候はない。
不確実性の持続が私を警戒させる。
*トランプ政権が中国の為替操作国解除を計画
(ブルームバーグ)
【その他】
*フィリピン証券取引所は休場
首都マニラ近郊のタール火山の噴火で。
今後の大規模な噴火の可能性も警戒。
*サウジ・エネルギー相
原油価格が持続可能な水準に安定すること望む。
–+—+—+—+—+—+—+–+—+-
《本日予定されている主な経済指標》
【日本】
国際収支(11月)8:50
予想 1061億円 前回 2540億円(貿易収支)
予想 14233億円 前回 18168億円(経常収支)
予想 17768億円 前回 17322億円(経常収支・季調済)
【インド】
卸売物価指数(12月)15:30
予想 2.42% 前回 0.58%(前年比)
【米国】
消費者物価指数(12月)22:30
予想 0.2% 前回 0.3%(前月比)
予想 2.3% 前回 2.1%(前年比)
予想 0.2% 前回 0.2%(食品エネルギー除くコア・前月比)
予想 2.3% 前回 2.3%(食品エネルギー除くコア・前年比)
【中国】
貿易収支(12月)時刻未定
予想 3,150億元 前回 2,742億元
-☆-★-☆-★-☆-★-☆-
執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長
1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員