広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

すでに“踊り場”は形成済…!? - ドル円

達人の予想 

◆“膠着”は変わらず…

※ご注意:予想期間は12月3日と表示されていますが、本日(12月2日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


先週末も“盛り上がりに欠く”は続きました。
米国市場は「感謝祭明け(再開)」となったものの、「株式/債券の短縮取引」の影響もあり、“流動性回帰”が限定されたからです。
もっとも“109.666円”へ上値を伸ばす場面も見られるなど、“底堅い”は継続しています。

◆しかし“踊り場”は形成済み…?

今週も「米中通商協議の行方」がメインテーマと見られるだけに、「米国の香港人権法成立」は引き続き“重石”と見られるところです。
しかし先週末(30日)に公表された中国製造業PMIは、好況/不況の境目(50)を“7ヶ月ぶり”に上回る“50.2”となり、マチマチの米経済指標もこと景況感に関しては“そう悪い数値”ではありません。
こうした中でブラックフライデー&サイバーマンデーに関連して「好調な米消費動向」が確認されれば、「米中景況楽観論」が浮上してもおかしくありません。

◆“109.70-80円”が最後の関門…!?

テクニカル的には“100週移動平均線/週足・一目均衡表先行スパン下限(109.70円水準)”-“200週移動平均線/週足・一目均衡表先行スパン上限(109.80円水準)”に押さえられていますので、一気に突破できるかは微妙です。
しかし流動性が低下した先週末にかけて、期待した“踊り場”を形成したのも事実です。

“(米中悪化を示す)新たな材料”へのアンテナを張り巡らせつつも、“上放れ”への期待は募るばかりです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:110.000(大台、20月移動平均線)
上値4:109.924(5/30高値、ピボットハイブレイクアウト)
上値3:109.813(200週移動平均線、週足・一目均衡表先行スパン上限、ピボット2ndレジスタンス)
上値2:109.666(11/29高値、100週移動平均線、週足・一目均衡表先行スパン下限、+2σ)
上値1:109.589(月足・一目均衡表基準線、ピボット1stレジスタンス)
前営業日終値:109.467
下値1:109.327(11/28安値、+1σ、ピボット1stサポート)
下値2:109.242(ピボット2ndサポート)
下値3:109.135(11/21~11/29の38.2%押し、ピボットローブレイクアウト)
下値4:109.008(11/27安値、20日移動平均線、日足・一目均衡表転換線、50週移動平均線、11/21~11/29の50%押し、大台)
下値5:108.873(11/26安値、200日移動平均線)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます