広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

気になるアノマリー。今年は?

達人の予想 

●ドル円110円突破の可能性は?!

米中問題、香港情勢も絡ませながら(米上院が香港人権法案を今朝がた可決しています)きな臭い動きとなっています。米中協議、表向きは貿易問題となっていますが、裏側では2国間の覇権争いとなっているだけに、両国の思惑が入り混じり、何を信じればいいのか分からず、この先どうなっていくのか見通すことも敵わず、結局のところ、報じられるニュースに一喜一憂する展開が続いています。米ドルと円は同じ動きとなっているだけに、方向感の醸成には程遠い状況、三角持ち合いをどちらかに抜けるまでは次の方向性が見いだせない状況です。このところ、ドル円は110円抜けとの声も広がりつつありますが、109円台ミドルから上では実需の円転玉が持ち込まれやすく、新たなポジティブ材料が飛び込んでこない限り、110円突破は難しいのではないかと考えています。仮に米中貿易問題が「一部合意」に達したとしても、その内容は決して踏み込んだものではなく、根本的な問題は先送りされるものと思われ、結果で売られるパターンとなることも想定されます。

●感謝祭ラリーの行方は?

NYダウのシーズナルチャート(過去20年間)
NYダウのシーズナルチャート(過去20年間)

さて、来週28日は米感謝祭。感謝祭からクリスマスまで株高になりやすいというアノマリーが存在します(過去10年8勝2敗 感謝祭翌営業日の始値とクリスマスの前営業日の終値で比較)。昨日小売企業の決算は冴えないものがありましたが、今年についてもこのパターンが当てはまるのでしょうか?NYダウのシーズナルチャートでもここから年末にかけて上昇しやすい傾向(日経平均も同様)があることが確認できます。昨年こそ、10月からクリスマスにかけて、下げがきつくなる場面がありましたが、その時には金利上昇が足かせ、今年に限っては金利引き下げ局面であり、株にとって追い風、つまり、例年のパターンになるのでは?と考えています。とは言え、2019年のNYダウの上昇率は21.1%(1/2の始値と11/19の終値で算出)。過去の大統領選挙前年の上昇率(1946年~2018年までの18回で15.1%)と比べても大きなものとなっています。ヘルシーコレクションが入ってくれると安心できるのは、私だけでしょうか。

執筆者 比嘉洋

執筆者 : 比嘉洋|マネースクエア シニアコンサルタント

マネースクエア シニアコンサルタント 米金利の裁定取引に長く従事。 相場の読みには定評があり、人気ストラテジストとして活躍中!

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます