広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反落もナスダックは最高値更新 キャタピラーとボーイングが下落 半導体は堅調=米国株概況

株式 

NY株式24日(NY時間16:22)
ダウ平均   27269.97(-79.22 -0.29%)
S&P500    3019.56(+14.09 +0.47%)
ナスダック   8321.50(+70.10 +0.85%)
CME日経平均先物 21750(大証終比:+80 +0.37%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落した一方でナスダックは最高値更新。キャタピラーとボーイングが決算を受けて下落し、ダウ平均を圧迫。キャタピラーは中国での販売が弱かったほか、リストラや製造コストの上昇が利益を圧迫した。ボーイングは1株損益は予想外の赤字で売上高も予想を大きく下回っていた。737MAXの事故の影響の長期化の兆候を示した格好。

 来週月曜日にムニューシン米財務長官とライトハイザーUSTR代表が上海を訪問し、協議を行うことが明らかになっている。市場では期待感を再び高めているようだが、最終合意には程遠い状況に変化はないとの見方も根強い。

 ダウ採用銘柄ではキャタピラー、ボーイングのほか、P&G、ユナイテッド・ヘルス、ファイザー、メルクといったヘルスケアが軟調。一方、インテル、マイクロソフトが上昇しているほか、ゴールドマン、3Mが堅調。
 
 ナスダックは最高値更新。テキサス・インスツルメンツ(TI)の決算は減収減益だったものの、1株利益、売上高とも予想を上回り、半導体の需要回復の兆候を示すとの見方も出ていた。これを受けて半導体関連は堅調に推移。

 また、前半に下落していたアマゾンやフェイスブックも後半になってプラスに転じた。米司法省がIT大手が反トラスト法に違反して競争を阻害していないかどうか調査すると発表していたが、ムニューシン米財務長官も「アマゾンが米小売産業を破壊したとして、米司法省による調査着手は正しい」との見解を示していた。今後は大手IT企業に対する米当局の監視が厳しくなることも警戒され、序盤は売りが優勢となっていた。ネットフリックスが10日ぶりに反発したことも指数をサポート。

 写真動画共有アプリ「スナップチャット」を運営するスナップが大幅高。4-6月期の決算を発表しており、利用者が予想以上に加速した。

スナップ 17.61(+2.78 +18.75%)
TI 129.00(+8.93 +7.44%)

アルファベット(C) 1137.81(-8.40 -0.73%)
フェイスブック 204.66(+2.30 +1.14%)
ネットフリックス 317.94(+10.64 +3.46%)
テスラ 264.88(+4.71 +1.81%)
アマゾン 2000.81(+6.32 +0.32%)
エヌビディア 178.66(+3.00 +1.71%)
ツイッター 38.73(+0.83 +2.19%)

ダウ採用銘柄
J&J 129.78(+0.94 +0.73%)
P&G 112.60(-1.25 -1.10%)
ダウ・インク 52.79(+0.17 +0.32%)
ボーイング 361.43(-11.64 -3.12%) 
キャタピラー  131.91(-6.19 -4.48%) 
ユナイテッド・テク  134.25(-0.69 -0.51%) 
ビザ  183.33(+2.43 +1.34%) 
ナイキ  86.70(0.00 0.00%)
ウォルグリーン 55.20(+0.55 +1.01%) 
3M  179.42(+1.90 +1.07%) 
エクソンモビル  75.36(-0.01 -0.01%) 
シェブロン  126.54(+0.72 +0.57%) 
コカコーラ  53.78(-0.55 -1.01%) 
ディズニー  141.29(+0.03 +0.02%) 
マクドナルド  212.78(-1.53 -0.71%) 
ウォルマート 112.00(-0.09 -0.08%)
ホームデポ  214.71(+1.63 +0.76%)
JPモルガン 116.83(+0.47 +0.40%)
トラベラーズ  148.85(+1.35 +0.92%)
ゴールドマン  222.03(+2.60 +1.18%)
アメックス  127.95(-0.25 -0.20%) 
ユナイテッドヘルス  251.13(-3.88 -1.52%)
IBM  150.03(-0.35 -0.23%)
アップル  208.67(-0.17 -0.08%)
ベライゾン  55.97(+0.49 +0.88%)
マイクロソフト  140.72(+1.43 +1.03%)
インテル  52.92(+1.17 +2.26%)
ファイザー 42.89(-0.20 -0.46%)
メルク  81.75(-0.28 -0.34%)
シスコシステムズ  57.23(-0.48 -0.83%)

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます