広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ユーロ/米ドル、下降モメンタムが強まるポイントは?

達人の予想 

引き続きユーロ/米ドルは戻り売りがワークしそう

ユーロ/米ドル・日足複合チャート
ユーロ/米ドル・日足複合チャート

【注目ポイント1】遅行スパンの対ローソク足下放れ成否
【注目ポイント2】ローソク足の対SAR(≒1.11205ドル)タッチ成否
【見通し1】SARタッチ(=1.11205ドル割れ)なら、下降モメンタムが強まる可能性も
【見通し2】SARタッチ不達なら、「1.11730ドル」付近までの戻りも
【投資戦略アイデア】継続的な戻り売り戦略

今週に入り、下押し基調を強めているユーロ/米ドル。

上図チャートでは、1) 21日MA(移動平均線)が右肩下がりであること、2) ローソク足の上方に赤色の雲(=抵抗帯、先行スパン)があること、そして、3) DMI(方向性指数)で-DI>+DIとなっている(別図青色丸印)ことから、ユーロ/米ドルは上方硬直性相場が継続していることが視認できます。

喫緊の注目ポイントは2つ。

まず1つ目は、遅行スパンの動向(別図緑色矢印)。これからの時間において、遅行スパンがローソク足を下放れ(=逆転)するような動きとなった場合は、明確な下降トレンドの発生と捉えて良いでしょう。

そして2つ目は、パラボリック・SAR(ストップ・アンド・リバース)の動向(別図黄色矢印)。31日時点におけるSAR値は「1.11205ドル」となっており、仮に、これからの時間にかけてローソク足がSAR(≒1.11205ドル)にタッチするような場合は、「SARの売りサインへの転換」→「下降モメンタムの強まり」となる可能性も。

一方で、ローソク足の対SARタッチが不達となった場合は、一旦の戻り(=上昇)フローが発生することも想定され、その場合は、赤色の雲の下辺(=先行1スパン)を基準とする「1.11730ドル」付近までの戻りとなる可能性も見るべきでしょう。

いずれにしても、当面のユーロ/米ドルは、上値の重い相場展開が継続することが想定されるため、戻り売りを主体とする投資戦略を継続すべきでしょう。

執筆者 津田隆光

執筆者 : 津田隆光|マネースクエア チーフストラテジスト

(株)マネースクエア チーフストラテジスト。テクニカル分析をベースとしたレポートを執筆する他、M2TV「マーケットView」やラジオNIKKEI「ザ・マネー ~西山孝四郎のマーケットスクエア」に出演中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます