広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

株安止まらずダウ平均は一時643ドル安 FOMC控え不透明感が強まる=米国株概況

株式 


NY株式17日(NY時間16:19)
ダウ平均   23592.98(-507.53 -2.11%)
ナスダック   6753.73(-156.93 -2.27%)
CME日経平均先物 21120(大証終比:-330 -1.57%)

 きょうのNY株式市場、先週からの流れを引き継ぎ売りが強まった。米中貿易問題はひとまず一服しているものの、先週発表の欧州や中国の経済指標が弱く世界経済への不透明感が株式市場を圧迫している。

 今週は今年最後のFOMCが控えており利上げが確実視されているが、それ自体は織り込み済みで、注目はFOMCメンバーによる来年の利上げ見通しとなりそうだ。9月FOMC時点では来年は3回の利上げが予想の中央値となっていたが、市場は利上げ予想の回数が少なくなると見ている。現在の市場は1回の利上げを織り込んでいるが、果たしてどうか注目される。

 朝方にトランプ大統領は「FRBがなお利上げを検討していることすら信じられない」とプレッシャーをかけていたほか、ナバロ米国家通商会議(NTC)委員長も、今週は利上げすべきではないと述べていた。

 いずれにしろ株式市場はイベント前に不透明感を強めている。

 米政府機関の一部閉鎖リスクも圧迫。国境の壁建設でトランプ大統領と下院で多数を占める民主党と意見が対立しており、大統領は先週、「もし、壁建設の予算が承認されず、政府機関が閉鎖されても誇らしいこと」と述べ、政府機関閉鎖も辞さない構えを見せていた。

 ダウ平均は一旦下げ渋る場面が見られたものの、終盤になって再び売りが加速。下げ幅は一時643ドル安まで下落した。IT・ハイテク株が下げ足を早めたほか、消費関連などディフェンシブ銘柄も売りに押されている。12月としては約16年ぶりの下落率となっている。

 きょうはヘルスケア株が軟化。先週14日遅くにテキサス州の連邦裁判所判事が米医療保険制度改革(オバマケア)は憲違だと判断したことが嫌気されている模様。オバマケアでは保険未加入者に税制上の罰則が設けられていたが、2017年に議会で無効化されたため、オバマケア全体が無効になるという原告の主張を判事が認めた格好。アナリストからは最もリスクが高いのが病院株との指摘も出ており病院株が下落。

 ダウ採用銘柄は全銘柄が下落。ジョンソン&ジョンソンが続落したほか、P&G、アメックスが下落。ゴールドマン、ナイキ、IBMも軟調に推移。一方、ボーイング、アップル、インテルが上昇。

 ジョンソン&ジョンソン(J&J)は先週末にベビーパウダーにアスベストが混ざっていた問題で、同社の幹部は数十年前からこの危険性を知っていたと報道され、株価が急落していたが、きょうもその流れが続いている。同社は報道を否定しているが、市場の疑念は払拭されないようだ。
 
 ゴールドマンは9日続落。マレーシアの政府系投資会社1マレーシア・デベロップメント(1MDB)に絡み、マレーシア当局が訴追手続きを取った。ゴールドマンは1MDBの債券発行で調達された資金が不正流用されることを知りながら起債をアレンジしたとしている。

 ナスダックも大幅続落。アマゾンやマイクロソフト、テスラ、フェイスブックなど主力のIT・ハイテク株は揃って下落。

 家電販売のベストバイが下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げたほか、目標株価も従来の70ドルから50ドルに引き下げた。11月以来2度目となる。

 レストラン運営のジャック・イン・ザ・ボックスが上昇。身売りを含めた戦略的、財務的選択肢を模索しており、買収に興味を持っている企業と既に協議したことを明らかにした。

ジャック・イン・ザ・ボックス 82.03(+1.70 +2.12%)
ベストバイ 52.23(-3.14 -5.67%)

アルファベット(C) 1016.53(-25.57 -2.45%)
フェイスブック 140.19(-3.87 -2.69%)
ネットフリックス 262.80(-4.04 -1.51%)
テスラ 348.42(-17.29 -4.73%)
アマゾン 1520.91(-71.00 -4.46%)
エヌビディア 143.58(-2.87 -1.96%)
ツイッター 33.43(-2.44 -6.80%)

ダウ採用銘柄
J&J 129.14(-3.86 -2.90%)
P&G 92.77(-3.87 -4.00%)
ダウ・デュポン 51.68(-1.10 -2.08%)
ボーイング 316.13(-2.62 -0.82%) 
キャタピラー  124.47(-2.30 -1.81%) 
ユナイテッド  115.31(-3.49 -2.94%) 
ビザ  131.40(-3.69 -2.73%) 
ナイキ  69.90(-2.63 -3.63%)
ウォルグリーン 76.03(-2.72 -3.45%) 
3M  192.82(-3.28 -1.67%) 
エクソンモビル  74.04(-1.54 -2.04%) 
シェブロン  112.45(-1.38 -1.21%) 
コカコーラ  48.33(-1.01 -2.05%) 
ディズニー  110.62(-1.58 -1.41%) 
マクドナルド  180.79(-2.50 -1.36%) 
ウォルマート 90.77(-1.08 -1.18%)
ホームデポ  167.97(-4.32 -2.51%)
JPモルガン 99.01(-1.28 -1.28%)
トラベラーズ  119.93(-0.62 -0.51%)
ゴールドマン  168.01(-4.76 -2.76%)
アメックス  101.18(-4.52 -4.28%) 
ユナイテッドヘルス  258.07(-6.95 -2.62%)
IBM  116.10(-3.80 -3.17%)
アップル  163.94(-1.54 -0.93%)
ベライゾン  55.95(-1.13 -1.98%)
マイクロソフト  102.89(-3.14 -2.96%)
インテル  47.08(-0.78 -1.63%)
ファイザー 43.11(-0.69 -1.58%)
メルク  75.23(-1.25 -1.63%)
シスコシステムズ  44.20(-1.62 -3.54%)

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます