広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】トランプ関税報道で相場活気づく、きょうはユーロ圏消費者物価など

為替 

【これからの見通し】トランプ関税報道で相場活気づく、きょうはユーロ圏消費者物価など

 昨日の海外市場ではトランプ関税報道でドル相場が乱高下した。一部報道で限定的な関税導入を検討としたことでドルが急落したが、当のトランプ氏がこれを否定したことで再びドル買いが強まった経緯がある。いかに市場がトランプ政策を気にしているのかが示される事象だったといえよう。今後も関連報道には神経質なそば展開が続きそうだ。

 ただ、昨日の一連の値動きを経て、ドル円の底堅さが浮き彫りになっているようだ。日米金融政策スタンスの差や、株式市場の底堅さなどがドル円相場を支える面も指摘される。ドル買い・円売りに対する安心感もあるのか、ドル円の短期ボラティリティーは落ち着いている。1週間は9.8%付近と10%の大台を下回る水準となっている。

 一方、ユーロドルやポンドドルなどのドルストレート通貨群では、まだドル高調整の動きが続いている。昨年後半から息の長いトランプ相場が続いてきただけに、昨日のような逆方向のニュースにはポジション調整が入りやすい地合いとなってきているようだ。1月20日のトランプ氏就任時の同氏の発言内容が待たれるところだ。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、スイス消費者物価指数(CPI)(12月)、ユーロ圏消費者物価指数(HICP・概算値速報)(12月)、ユーロ圏失業率(11月)、米貿易収支(11月)、米JOLTS求人件数(11月)、米ISM非製造業景気指数(12月)、カナダ国際商品貿易(11月)、カナダIvey購買部協会指数(12月)などが予定されている。

 まずはユーロ圏消費者物価指数を確認したい。前年比+2.4%(前回+2.2%)、コア前年比+2.7%(前回+2.7%)と予想されている。2%目標にはまだ開きがある数字が想定されている。米国ではJOLTs求人件数、ISM非製造業景気指数が注目される。求人件数は774万件と前回774.4万件並みの数字が予想されている。ISM非製造業景気指数は53.5と前回の52.1から上昇する見込み。

 発言イベント関連は、NY序盤にバーキン・リッチモンド連銀総裁の講演(質疑応答あり)が予定されている。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます